回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2022/12/3 13:47
2回答
角2封筒の郵便物(入試願書)を速達、簡易書留で送りたいんですが、切手は普通料金分を窓口で購入して貼り付けて、速達、簡易書留分は現金で払えばいいのでしょうか 心配性なので知っておきたいです
郵便、宅配・7,868閲覧・50
1人が共感しています
回答受付が終了しました
知恵袋ユーザーさん
2022/12/3 13:47
2回答
郵便、宅配・7,868閲覧・50
1人が共感しています
速達料260円+簡易書留料320円+郵便料の合計。 84円として この84円切手を買ってではなく一緒に払う方が 面倒はない。どっちみち払うのだからね。 入学願書は簡易書留で出します。貴方が決めることではない。 締め切りに余裕があるなら速達はつけなくていいです。 簡易書留だけでも速達並みに早いので。 速達つけても1日しか変わりません。 なので締め切りギリギリになって出さないで1週間くらい前 くらいに出す方がいい。 その方が入れ忘れないか確認できる。 慌てれば忘れ物など発生します
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
「切手は普通料金分を窓口で購入して貼り付けて」⇒ これは不要です。 普通料金分も含めて、全て窓口で現金等で支払う、というのが一般的です。 キャッシュレス決済に対応している郵便局であれば現金以外での支払いも可能です。 https://www.post.japanpost.jp/life/cashless/index.html 料金は通常の送料が120円(50gまで)か140円(100gまで) 速達料金が260円 簡易書留が320円です。
郵便、宅配
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください