新幹線の切符を買った際に、「東京都区内」という切符もありました。 私は地元→東京、東京→神奈川まで行きたいです。 東京駅の新幹線改札からでたら、そのまま東京駅内の神奈川行きの電車に乗車し、神奈川の降りたい駅に着いたらSuicaをタッチしたらいいでしょうか? 東京都区内では降りないので、こちらの切符は使わないということで大丈夫ですか?
鉄道、列車、駅・77閲覧
鉄道、列車、駅・77閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
東京都区内までの乗車券を持っていて それで、神奈川まで行ってから スイカで乗り越し料金を払いたい、 って事ですよね? 切符が扱える自動改札機は 先に切符を入れその直後にスイカタッチすると 乗り越し分をスイカから差し引く機能があるのを 知っているかのようなご質問ですね。 まず、 東京駅新幹線乗り換え改札通過の記録は 都区内の切符にしか残らないので これを使わないと何もできません。 有人改札で手動で清算するにしても 入場元がわからないので法外な運賃請求されます。 なので 一番メジャーな方法は 乗り換え改札を都区内切符で通過しそのまま神奈川まで行き 神奈川の駅で清算機にこの切符を入れ 差額をスイカで払って清算券で出場する、 ですが これだと精算機に行列できていると待ちになるので ここはちょっと冒険で、 ・神奈川の改札機に都区内切符を投入 ・すかさずスイカタッチ ・そこで切符が戻ってきたら通常とおり精算機に行き清算 スイカから乗り越し料金引かれてフラップ閉じなければ そのまま出場、というのをチャレンジしてみては? 上手く行かなくても本来の流れに戻るだけ。 上手くいけば簡単に出場できるのでラッキーかと。
いいえ、それではダメで大丈夫ではありません。 きっぷやICは入場駅で記録がつけられ、 出場駅では入場駅での記録と照合して、 改札を抜けられる仕組みですが、 仰るようなやり方だとSuicaに入場駅の記録はないですから、 出場駅では出られません。 乗車券の方に入場駅の記録が入っていますから、 それを出場駅の精算機に入れることで、 東京都区内の端の駅(蒲田)から出場駅までの運賃が、 精算できるようになっています。
東京駅の新幹線改札からでたら、その「『東京都区内』というきっぷ」(「発駅→東京都区内」の乗車券)は取り出し口から出てきますので、取り忘れずにそのまま東京駅内の神奈川行きの電車に乗車し、神奈川の降りたい駅に着いたらそのその「『東京都区内』というきっぷ」を精算機に入れて乗り越しの精算をしてください。 この精算にSuicaの残高を使うことはできますが、Suicaを改札口の自動改札機にタッチしたのでは改札を通れません。
鉄道、列車、駅
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください