今、高校2年生で学部、学科選択があります。 政治・経済をとるか、日本史をとるか迷っています。 今のところ第1志望はなんとなくでしかないのですか立教大学です。 立教の入試は政治・経済で受験できる日が1日しかなく、立教を第1志望にするならリスクが高いなと感じています。 ですが個人的に日本史より政経の方が範囲がかなり少ないし、興味や勉強欲が湧きます。そして今現在テストの点がいいのは公共です。 後悔はしたくないですが、立教に1日入試をチャレンジして、第1志望を他のMARCHや大学に設定するか、立教に合わせて日本史を取るか迷っています。 どちらをとればいいでしょうか?

大学受験40閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

特にほかの教科に秀でたものがない場合は、日本史をとらないと厳しいですよね、。

お礼日時:10/10 22:51

その他の回答(1件)

受験できる大学が多いほうを選ぶべきかと思います。多分日本史ですかね。 範囲が狭いのはリスクです。他の受験生が短期間で成績を伸ばせるからです。