回答受付終了まであと6日

どうしても浮気をしてしまいます。 現在交際している彼氏がいるのですが、愛されてると安心している時はそんな気は一切無く、異性と連絡も取らないのですが、少しでも連絡頻度や会う頻度が減ると浮気をしてしまいます。 相手側もしてるかもしれないから、私もしていれば少しは気も楽というか気持ちを誤魔化せるというか、上手く言葉には出来ないのですが、不特定多数の人と身体の関係を持ってしまいます。 本当に最低だと思うのですが、一人で彼が何してるのかなど考えていると頭が痛くなり耐えられません。 どうしたら良いのでしょうか。 調べると境界性パーソナリティ障害の疑いがあると出てきたので、ネットで診断してみたのですが特に当てはまりませんでした。アドバイスお願いします。

恋愛相談、人間関係の悩み | 恋愛相談136閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(7件)

なら、いっそその彼とは別れて今後2度と誰とも付き合わない! 適当に色んな男と遊ぶ人生を、選んだ方が良いと思う… で、散々遊び尽くして遊ぶのは良い加減飽きた、年齢的にもう遊んでくれる男が居なくなった、人並みの幸せ手に入れたい、2度と浮気はしないと決めるなら、その時に誰か本気で好きになった人に落ち着くようにしても良いし

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

同棲していても24時間一緒にいることは不可能なので、このままだと誰といても永遠に浮気することにはなりますよね…。 まず一つは鏡の法則というのがあって、浮気性な人ほど相手の浮気を酷く疑うというのは、よくある話です。 自分もしてるので、当然相手もしてると思うんですね。 なので、質問者さんが浮気すればするほど相手も浮気しているように確信してしまう(そういう世界になってしまう)ので、悪循環ではあります。 ただ一度手を染めてしまったことなので、今後やめたところで過去の自分の行動を投影してしまい、相手を疑う癖はなかなか抜けないかと思います。 薬物と同じで後遺症がある、ということですね。 1番良いのは仕事などで、とにかく多忙になることです。 つまり現状として暇なんです。 暇だから彼氏から連絡がこない時間を持て余して色々と悩んで他の男と寝てしまう。 これは極論、自分に他の男となる時間を与えない(それくらい忙しくする)のが最も手っ取り早い解決方法ではあります。 空いてる時間に副業としてバイトを入れてもいいかと思います。 他の男と寝るくらいならお金を稼いで、彼のことを脳裏から消した方が実利的だと思いませんか? 仕事は人から必要とされると自己充足感にも繋がりますし、穴埋めには良いと思いますよ。

浮気癖は治らない病気。 その時は涙を流して反省や後悔をしても、いずれまたやります。 必ずやります! なので「浮気癖を治したい」「一途になりたい]といった不可能な事は望まず、開き直って色んな男と遊びましょう!! 特定の人と付き合うのに向いていないので、誰とも付き合わず、色んな男と遊びましょう!! 自分を受け入れるのです。

彼を信用してないし、彼を軽視し過ぎ、自分が尻軽だから、相手を信用できないんですよ。 付き合ってたら、連絡の頻度が少なくなる時も、会う頻度が減る時だってありますよ。 それを一々浮気してる、と疑って、私も浮気しよ!って、バレたら、そうさせた彼が悪い。となるんですよね。タチ悪いですよ。 自分から、信頼無くす行動をしてるので、 誰と付き合っても無理ですよ。 〇〇障害と何か障害とつけば、私〇〇障害だから浮気しても仕方ない。と言い訳できますもんね。相手からしたら、何言ってんだコイツ?だから浮気していい理由にはならないんですよ。 付き合ってて、個々の時間で過ごしてる時こそ、不安にさせない、信用無くす行動はしないです。 普段の彼の言動や行動でわかりませんか? ちゃんと目の前の彼の事見てます? 見てたらそんな事しないですよ。

貴方の場合は、愛されていないと不安になるという心理があります。 つまり相手に与えて貰わないと、不安になるという事です。 逆に与えてもらっていれば安心する。 貴方は上手くいってる時は、相手の事をきちんと愛していますか? 本来愛情とは与えられるから与える、のではありません。 与えるからこそ、相手から与えられるのです。 少しでも連絡頻度や会う頻度が減ると、浮気をするというのは、貴方自身すでに相手の状況を理解しようともしていないし、愛情も向けていない。 これでは誰てと付き合っても愛されないですよ。 やってる事が真逆なんです。 彼が忙しそうなら、それをまず理解してあげる事です。 こういう時こそあなたが愛情を与え時です。 そうすればいづれそれは返ってきます。 一々浮気していたら誰と付き合っても破滅するだけです。 自分で壊してる訳ですから、正直救いようがないのですが、ここを自覚することかと思います。