お風呂を急かす理由について、質問です。 夫が、家族が風呂に入る時間についてとてもうるさいです。 お風呂の保温時間は変えません。追い炊きもしません。 今日は夫の都合で「早く入りたい」というので沸かしたのですが、最後に娘がまだ入っておらず「動きが鈍い」と何度も繰り返していました。「世の中そんなに甘くないぞ、動きが早いんだぞ」とも。早く沸かさなくても、いつも言います。 大げさというか、お風呂に入るのが遅くなっただけです。うるさく言う理由が「動きが鈍い」です。 (今、娘にはちょっと事情があるのですが、それについては真剣に悩む素振りも何もありません。ただ正論で責めるだけです。正しい部分もあるのですが、解決するために何かを調べることも動くこともありません。私(妻)任せです) お風呂に入るのに、間髪入れず入らなければならない理由として上記の言い分は正しいのでしょうか。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

迷いましたが、こちらをベストアンサーにさせていただきます。 他の方の回答も、それぞれ参考にさせて欲しいと思います。 このような質問に、お時間をいただきありがとうございました。

お礼日時:10/12 0:08

その他の回答(4件)

愚痴ならよく分かりますが、こんな事を正しいのか、なんて聞いてるから、おかしな事がまかり通るんじゃないでしょうか。家庭に波風立てないよう気を配る気持ちもわかるけれど、これだとわけの分からない異次元の世界で日常生活を送ることになりますよ。 そうするとどうなるかというと、脅しでもなんでもなく、子供は精神的に病みます。貴方も。 もし貴方が愚痴で共感を求めているわけではなく、本当にこの内容を正論かどうか?正しいのか?と考えている場合、おそらく一度カウンセリングとか受けてみた方がいいです。馬鹿にしてるわけでは決してなく、側からしたら一蹴して終わりの話しを真剣に悩んでいるのなら問題は根深く、早い段階で外の正常な価値観の介入が必要と思うからです。

回答していただきありがとうございます。 そうですね、質問なので質問の形式で書きましたが、愚痴ですね。書き方が分かりにくくてすみません。 夫の言い分が正しいのかも?とは1ミリも私的には思っていませんが、世間ではどうなのかと少し気になってしまいました。真面目に考えていたら確かにまずいですね。今後、そういう状態に陥らないよう気を付けようと思います。 一応子供も、夫の言う事に振り回されてる様子はありません(うざがってはいますが)。 ご心配痛み入ります、ありがとうございます。

「精神異常者の真似やめてくれる?気持ち悪いんだけど。」くらいに言い放って軽蔑してやったら如何ですか。 正論が正しくなくなっているだけでしょう。離婚届を無言で渡してそのまま離婚でも良いのではないでしょうか。 頭悪いし気遣いも思い遣りもない自己中モラハラ男でしかありませんよ。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

お風呂の時間をめぐる家族間の問題についてのご相談ですね。 夫が「動きが鈍い」と急かす理由については、いくつかの可能性が考えられます: ・節約意識(お湯の温度維持にかかるコスト) ・時間管理への強いこだわり ・自分のルーティンや予定を優先したい気持ち ・ストレスや疲労が別の形で表れている しかし、お子さんに「事情がある」にもかかわらず、それを考慮せず正論だけで責めるアプローチは、家族の信頼関係を損なう可能性があります。 お風呂に「間髪入れず入らなければならない」絶対的な理由はありません。家族それぞれの事情や気持ちに配慮しながら、無理のないルールを家族で話し合うことが大切です。 解決策としては: ・夫婦で冷静に話し合う時間を持つ ・娘さんの事情について夫の理解を促す ・家族全員が納得できるお風呂のルールを一緒に考える ・夫のストレスや不安の根本原因があれば、それにも目を向ける 一方的な正論ではなく、お互いの気持ちを尊重したコミュニケーションが大切です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

お風呂に入る時間を急かす理由として「動きが鈍い」や「世の中は甘くない」という考え方は、必ずしも正当とは言えません。特に娘さんに事情がある場合、その事情を理解し、配慮することが重要です。夫が正論を振りかざすだけでなく、家族の状況や気持ちを考慮し、柔軟な対応を心掛けることが望ましいでしょう。家族間でのコミュニケーションを深め、互いの立場を理解し合うことが、問題解決の鍵となるかもしれません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら