回答受付終了まであと7日

創作物で、全員もしくは大部分の個体が緑系の体をしている架空の種族と言えば何がありますか? 黄緑や青緑など、緑系なら何でも構いません。 ▽ 仮面ライダーカブトなど、秘密組織ZECTが開発したマスクドライダーシステムの敵は、昆虫型地球外生命体ワームです。 ワームは人間に擬態し、社会に潜伏しています。 ワームの幼体は、共通して緑色の表皮に覆われた「サナギ体」です。 そこから脱皮すると、色も形も能力も様々な成虫になり、それぞれの固有能力と底上げされた身体能力、そして超高速移動「クロックアップ」を得ます。 『カブト』は放送年の2006年が舞台ですが、ワームが隕石に潜み地球に飛来したのは当時から7年前の1999年です。 しかし、それよりもさらに前の1971年=『カブト』本編の35年前から、地球には地球外生命体「ネイティブ」が来ていました。 ネイティブたちの容姿(緑色の表皮に覆われた昆虫型)や能力(人間への擬態)は、ワームのサナギ体と酷似しています。 基本的には、ワームの近縁種とする見解が主流です。 公式Webサイト『仮面ライダー図鑑』では、ワームとの関係を明示してはいませんが、容姿や能力の類似性からワームと何らかの種族的な繋がりがあるとは記されています。 ネイティブたちは、ワームに比べて凶暴性が低く、また本編で成虫になったのはイレギュラーな個体のみでした。 先述の『仮面ライダー図鑑』でも、戦闘能力はあまり高くないらしいと推察されています。 ワームたちは並外れて強い個体に従う傾向にありますが、ネイティブの指導者である根岸は戦闘面では単なるサナギであり、力よりも知恵や精神を重んじる事が伺い知れます。 これらと関係があるのかは不明ですが、ネイティブはワームたちに命を狙われています。 しかし、ネイティブたちは、それを補うために人類とコミュニケーションを取ります。 ワームがいずれ地球に来る事を想定し、人類に働きかけてZECTを結成させ、マスクドライダー計画を進めました。 また、マスクドライダーシステムは本来特定の人間を資格者に選びますが、ネイティブはそれを無視して自らライダーに変身できる(ようにシステムを作った)らしき描写があります。 ネイティブの1人である立川大吾は、本来の資格者である風間大介や神代剣とは別に、仮面ライダードレイクやサソードに変身しました。 ネイティブ成虫体は、本編ではシシーラワームとグリラスワームが確認されています。 ワームと同じで形状や能力はバラバラですが、何故か2体とも緑系の体表を持ちます。 ただ、『仮面ライダーディケイド』の並行世界では別個体のシシーラワームが、『仮面ライダージオウ』での『カブト』後日譚では別個体のグリラスワームが、ネイティブではなくワームの成虫体として登場しています。 『カブト』本編の時点で、成虫体の名前には「ワーム」と含まれており、ワームとネイティブの種族的な繋がりが示唆されています。 本編ではワームだったランピリスワームは、続編小説ではネイティブの成虫である別個体が登場しました。 こちらも緑色のワームです。

画像

特撮 | アニメ47閲覧

回答(3件)

『スペクトルマン』 第53話 「恐怖の鉄の爪」等に登場の、 合体して 巨大化も出来る 正体不明の 草人間 。 『ウルトラマンレオ』 第28話 「帰ってきた ひげ船長❣」に登場の、 コレまた 合体して 巨大化も出来る 海棲人 パラダイ星人 。 ちなみに 画像は、 『行け❣ グリーンマン』に登場の、 遥か 金河系の グリーン星から やってきた グリーンマン と ゆかいな仲間たち (笑 。↘ ♫ グリーンx8 グリーンマン(ヤァ~❣)

画像

植物系の種族は大体そうだと思います。例えばワイアール星人とか。ちなみにワイアールは葉緑素(YouRyokuso)のYRだそうです。

画像