今日は中秋の名月です。そこで質問なのですが、毎年ここ数年だけですが、外に出て子供とだんごを食べています。だんごを食べたら即帰るのですが、なんだか乗り気じゃなくなってきているように感じます。 そこで、お月見の話をしてやりたいのですが、どんな話をしたらよいかわかりません。1年間で月が一番綺麗に見えること、秋の始まりだみたいなことは分かるのですが他にしてやりたい話というか、お月見アルアルや季節の話はありますか? よろしくお願い致します。

年中行事 | 小学校170閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま、ありがとうございます!

お礼日時:10/7 9:50

その他の回答(3件)

うちも毎年やってます。 男子2人ですが、今年は長男不参加で次男と2人でしました。 盛り上げたくてファミチキもプラス、近所の公園で。 来年は白玉で自分達でこねさせた団子とか、マクドナルドとか、もう少しグレードアップが必要かなぁと思ってます。

私が子どものころは父が海に月見に行くと言って車でまわらない本格的なお寿司屋さんのお寿司を頼んでおいたのをもらってから月見に行っていました。 月の名所なので車が渋滞して浜辺にも出ず、月も見ず、ただただ、車のなかでめったに食べらえないお寿司を食べて帰ってくる、という思い出があります。 今の豊かな時代にだんごだけでは喜ばないかもしれないから、月見しながらお寿司を食べるというのはいかがでしょうか?

秋の実りに感謝する行事ですよ。