ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

>伊勢神宮とは内宮と外宮の正宮を筆頭にした、125の宮社のグループをいいます 大変勉強になりました。 皆さんありがとうございます。 解決が遅くなってすみませんでした。

お礼日時:10/8 5:28

その他の回答(2件)

はい、神嘗祭は伊勢神宮特有の祭りで 基本的には伊勢神宮でのみ 行われる神事です。(˶ˊᵕˋ˵)⸝✩ 神嘗祭は、その年の新穀(新米)を 天照大御神に奉る最も重要な祭りで 伊勢神宮の内宮・外宮で毎年10月に行われます。 これは「日本の神々の中でも最高位」とされる 天照大御神に、収穫の感謝を最初に捧げる 儀式です。 ただし、全国の神社でも「新嘗祭(にいなめさい)」という似た趣旨の祭りが 11月に行われます。こちらは天皇陛下が 宮中で行う「新嘗祭」に合わせて 各地の神社でも新穀を神様に奉る行事です。 つまり、 ・神嘗祭 → 伊勢神宮限定。天照大御神に 新穀を最初に奉る。 ・新嘗祭 → 全国の神社で行われる。収穫への 感謝を広く神々に捧げる。 という違いがあります。 伊勢神宮の神嘗祭は、古代から続く日本の 祭祀の中でも特別な意味を持つ行事なので 他の神社では行われません。 まさに「伊勢ならでは」の神事ですね。

神嘗祭は新嘗祭(にいなめさい)とは違うものなのですか? 逆に質問するかたちになりました ゴメンナサイ