回答(4件)

我々大学教員は,普段,ですます調の文章は ほとんど読みませんので,だである調の方が 中身を批判的に読めますけど。大事なのは 中身です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

美しい日本語に自信があるならば、ですます調で良い。 そうでないなら、である調。 稚拙な言葉選びの文章をですます調で書くと、非常に頭が悪く見える。

どちらでも構わないです あなたが敬体の方がしっくりすると思うのであれば敬体でいいんだけど、添削をお願いしてしまった以上、その指導を無視していいのかは先生の性格とか色々考えて決めればいいと思います 分かりました と答えておいて実際は敬体で提出するのもありじゃないですか

ですます調の方が丁寧には見えますね。 である調は、悪くはないけど偉そうに見える、上から目線に見えてしまう。 ですます調の方が、若い受験生が直向きに頑張ってます、というイメージが出ますね。 評定の方が断然重視されますけど。