回答受付終了まであと6日

66歳男性です。 最近25歳の次男が中型免許を取り 気になり特定バイクの動画を よく見るようなり気持ちが 乗りたい乗ってみたいと 思うようになりました。 ペーパードライバーですが 自動車普通免許は所持しているので 実地試験だけかと思いますが この年齢で中型免許取る人など いるものなのでしょうか? 因みに原付も乗ったことは ありません。 趣味でロードバイクや ランニングなどで体力的には 問題はないのですが こんな感じで大丈夫でしょうか? 教習所は近場はバイク非対応なので 合宿でと思っています。 以上ご確認宜しくお願いします。

運転免許198閲覧

1人が共感しています

回答(14件)

全く問題無いです。 普通にそれくらいの年齢で通ってる人いますし教官も慣れてます。 ただ無理はしない事ですね。キツイと思ったらキツイと言う事です。限界状態で公道に出ても碌な事無いのです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんな話もあるので、挑戦するのも良いと思います。 https://motoinfo.jama.or.jp/?p=1774 (バイクで脳の活性化実験) 無理せず、安全に運転してくださいね。 脳が活性化するということは、 ボケた頭では危ないということでもあるから。

結論から言えば60歳後半からでも普通二輪免許を取得する人はいます。 ただ、個人的にはその年齢からバイクを趣味にするのはおすすめしないです。 体力や反応速度は個人差がありますが、それでも66歳というのは世間一般では老人です。 知り合いのバイク乗りもその年齢くらいになると「そろそろバイクの引退を考えてる」と言う人もちらほらいる感じです。 もちろん70歳過ぎてる現役のライダーとかもいますけど、そういう人たちってもっと若い頃からバイクに乗っていて運動能力とか反応速度の低下を経験値で補っている感じです。 なので、質問者さんの場合だとその経験値分も0からのスタートなのであまりおすすめしないです。

バイクで体力がいるのは取り回しと引き起こしだけなので、あとは運動神経だけです。 最初の3時間は難しくて萎えると思いますが、そこを越えれば大丈夫です。 そう思ったら、やるしかないでし、やらないとことには始まらないです。

もちろん若い人より苦労はすると思いますが、意志の問題です。 ロードバイクに乗ってると言う事なので少しはプラスになりますが、初めてバイクに乗ると苦労する点は、アクセル、クラッチ、ブレーキの位置を体が覚えるまで時間がかかる。 あとは、アクセルとクラッチ、ギヤ操作の連携が難しいことです。 これは慣れるしかないので、諦めずに頑張って取って下さい。 そして、息子さんとツーリングを楽しんでください。