回答受付終了まであと7日
回答(4件)
撤去したところでどうせまたすぐ別のクモが巣を張るので意味がないという感じです。特に放置したところで害はないので。 巣を放置した方が害虫が減って良いとかは考えてないと思います。単に面倒なだけでしょう。 私も慣れないうちはデカい蜘蛛の巣がすぐそこにあるのが嫌でした。でもよくよく考えれば、クモはクモの巣から離れてこちらに飛びかかってくるようなことはありません。見た目が嫌なだけです。 まぁ、その「見た目が嫌だから撤去してほしい」という話をされてるんだとは思いますが、向こうの人は慣れちゃってるので気にならないんですよね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
クモさんは、主食が蚊ですから、蚊取り線香の代わりになります。 ネコがネズミの天敵で、農家で可愛がれたものですが似ています。 人間に害を及ぼさないものを、醜いとかで殺さない事です。 日本には万(よろず)の神と言い、煮干しの頭も粗末にしてはいけない 信仰も、あります。 僕はダシ用煮干しの頭も捨てずに、かみ砕いて食べています。 煮干しは「感謝されても食われたくない」と言ってるかもとは思ってます。 せめてと、合掌して「君の分も長生きするから」と、つぶやいています。
田舎って虫が多いんですよ。 だから害虫も多いんです。 だからジョロウグモは害虫を食べる益虫として放置されているんです。 人を刺したりしたら害虫として処分されます。 その辺は人間って自分勝手だから。笑