回答受付終了まであと7日

Wワークについて質問です。 当方は会社員(正社員)で年収420万税込です。 副業で、バイトをしています。 バイトの、年収は約40万円です。 プラス、スキマバイトタイミーやその他で合わせると60万位になります、合わせると約100万くらいです、バイトの方は所得税は引かれています、スキマバイトの方は所得税は引かれてないです。 この様な場合、 会社にバレなくする方法はどのようにすれば良いですか、スキマバイトの方は確定申告すれば、良いですか? 所得税はどのようにすればよいか教えて下さい御願いします。 昨年土はバイトの方で35万円たされた市民税がきました。

回答(3件)

本業副業スキマバイト、タイミーの全ての源泉徴収票で確定申告となります あなたの所得を合算して税額を決めます 所得税は還付か納税か算定されます 住民税は必ず掛かります 全ての所得で住民税が算定されて本業(正社員)へ送付されます 経理が住民税が高くなってる事に気づけばバレますね あなたの副業所得であれば気づかれると思います

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>プラス、スキマバイトタイミーやその他で… それらが税法上の「給与」(と年金) ではなければ、確定申告の際に第2表 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r06/01.pdf の下のほうで「自分で納付」にチェックしておけば、副業で増えた分の住民税は自宅宛に納付書が届きます。 副業も「給与」なら、この方法は採れません。 >バイトの方は所得税は引かれています… これは間違いなく「給与」です。 5月になると新年分住民税の課税明細が、会社経由で届けられます。 このとき給与計算担当が、よほど暇で社員のあら探しにいそしむお局さんだと、 「あらっ、この社員うちの給与だけより住民税が多いわね。さては・・・」 となるわけです。 一方、そこそこ忙しい事務員さんが担当だと、社員の明細などいちいちチェックせず月々の給与天引額を控えるだけですから、何事もおきません。 さて、質問者さんの会社はどちらのタイプでしょうか。

タイミーやスキマバイトでは、給与所得なので合算されます。もし、会社にバレるとしたら他の方との住民税の差でわかる人にはばれます。 ↓ これは確定申告では解決しにくい問題なので、稼げば稼ぐ程、それ相応の負担がきます。 (住民税の納付を普通徴収にすればいけなくはないですが、やはり他の人と比して、なぜこの人だけ普通徴収なんだ、という風になります。)