回答受付終了まであと7日

私は嫌われるのが怖く本心が言えません。 家族にも言いづらく、友達にも言えず、友達と遊んでいて行きたくないお店でも友達が行きたいと言うなら行ってしまいます。ですが、優柔不断なので決めてくれるとありがたいとも感じます。 断りきれないことが多く、最近は遊ぶのがすごく辛いとも感じてきました。 私の友達は遊ぶのが好きでよく日程を立ててしまいます。 友達のことはすごく好きですし遊ぶのも好きですが、自分が本心を言えないせいでとても辛い思いをしてしまいます。最近は友達がめんどくさいとも感じてきました。関係を崩してしまうんじゃないかと怖いです。 本心を言わずに関係を良好にする方法はないでしょうか?

回答(6件)

解決方法はありません。 だって、あなたはズルいんですから。 本心は言わない→ストレスが溜まる→友達付き合いが面倒くさい→でも今の関係を続けたい 矛盾だらけですよね? 誰もが思うのは「本心を言えばいい」ということですが、今まで何でも「ハイハイ」と人の言うことに追従して来た人が急に自分の意見を言うようになったら相手はびっくりですよ。 そもそもそういう人物と友達でいられる人は、本心を言ってくれる友人を求めていないと思います。 自分の言うことをすべて肯定してくれるイエスマンが欲しいだけでは? 私ならあなたのようなつまらない人を友達には選びませんから。 ちゃんと自分の気持ちを言い合える関係が本当の友達だと思っているので。 でも、大人になったら(あなたが幾つか知らないけど)そういう割り切った付き合いが普通になるものです。それは「友達」とは言わずに「知り合い」と言いますが。 「知り合い」の関係だと何でも決めてくれる人がいたら、いちいちそれに意見はしない。 「それでいいよ」ってなる。 そして、そのことにストレスなんか溜まらない。 だって楽でいいってあなたも言ってるじゃないですか。 そんなことにストレスが溜まるのは精神年齢が幼稚な人だけです。要するにお菓子が欲しいとかオモチャが欲しいと駄々をこねる幼児ですね。 追従することが嫌なら自分も意見を言えばいいし、言うのも面倒くさいと思ったら付き合いをパスすればいいだけです。 仕事なら別ですが、プライベートの関係を面倒くさいと思いながら我慢してでも続けたいなんて、他に友達がいないんでしょうか? そもそもあなたのような人は友達など持たずに一人でいる方が楽だと思うのですが、それだと孤独感に堪えられないんですか? 一人のプライベートを好む大人はたくさんいますよ。 私もどちらかと言うとそっちです。 人とつるんで遊びに行ったりするのは面倒くさいので、気心の知れた友人でないかぎり大概そういうのは断りますね。 でも職場などではコミュニケーション能力に問題はありません。 陽気でおしゃべりな方だし大抵のことは人に合わせます。 でも、大事なことはちゃんと伝えます。 どうでもいい些細なことに「本心を言えなかった」なんてストレス、あるわけないでしょう? 職場でもプライベートでも、言いたいことを言えない人は言わなきゃいいと思います。 言う勇気もないし、言うことによってむしろ精神的負担が増えるんでしょう? それなら言わなきゃいい。 言わないほうがストレスなら言えばいい。 どっちを選ぶかはその人の自由です。 その自分の選択にすらストレスを感じるなら 「付き合いをやめる」という最終手段しかないのですが、それも嫌だとゴネるならもう解決手段などありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そんな方法は無い。 過去に、本心を言って嫌われた事があるの? 友達関係が壊れたことがあるの? それなら、それは本当の友達じゃなかったんだよ。 そのような過去は無いとしたら、そんなに友達関係に怯えてるのは何故? 「最近は遊ぶのがすごく辛い」 「自分が本心を言えないせいでとても辛い思いをしている」 「最近は友達がめんどくさいとも感じる」 「関係を崩してしまうんじゃないかと怖い」 本心を言ったこともないのに、これほど悩む必要無いでしょ。 質問者さんは、常に自分の首を締めるように両手を首に当てて過ごしているように感じる。 緩めることは無く、自分で自分の首を締め続けてるように…。 注意に注意を重ねて慎重に物事を進めることを「石橋をたたいて渡る」って言うんだけど、知ってるかな? 質問者さんは、その石橋を安全に渡れるかどうかたたき過ぎて、ひびを入れちゃうタイプ。 ひびなら修復も簡単だけど、石橋が崩れたら修復は大変だよ。 友達だって、いつでも自分の「イエスマン」でいる質問者さんにいつかは不満を感じるかもしれないし、逆に断らない・意見を言わないから都合よく使われるかもよ。 本心を言うことは、わがままや理不尽な主義・主張をするわけじゃないでしょ。 怒ったり不機嫌だったりなどの感じ悪い言い方するわけでもなく、普通にニコニコと自分の思ったこと・感じたことをその時にその場で、言ったらいいよ。 質問者さんにとっては勇気のいることなんだと思うけど、行動しなきゃ変わらないよ。 自分の首に当ててるその両手、下ろして。 一歩前進、コマを一つ進めてみてね。

そんな方法はないです。 これからも本心を言わずに生活して精神的にも限界がくるでしょう。 勇気を出してどこかいつかのタイミングで自分をだすしかありません。

本心を言わない現状で関係は良好じゃん。 キミはストレス感じてるかもしれないけど、友達は何も文句なく過ごしてるんだから。 辛い思いやめんどくささから解放されたきゃ、自分が変わるしかない。要するに本心を伝えるってことね。 本心を言わないってことは今と何も現状を変えないってことだから、それで事態が好転することは何もない。

そのモヤモヤする気持ちは分かります。 でも 遊びの計画を立ててくれたり、優柔不断なあなたの代わりに店を決めてくれたり、いい友人じゃないですか? 僕もあまり行きたくない店についていったりしますよ。 でもそれは、私がその人の友達だから「友達が楽しいなら、ついて行ってやるか…」と思うからです。 自分が嫌なのを言えず、ただ嫌々ついて行くわけではありません。 友達のこと思ってのことです。 思いやりです。 でも、思いやりの心を持つには、 自分の心が満たされていないといけません。 だから 自分も行きたいところを言いましょう。 言いたいことを言いましょう。 何でもかんでも言っていいわけではなく、相手の気持ちを考えたら、言いたいこと全部は言えないはずです。 つまり お互いが思いやりの心を持つ。 そうすればお互いが言いたいことを言えたり、気を使い合えたりできる。 本当の友人ってそれができる間柄だと思います。 上から目線に聞こえるかもしれませんが、あなたがまだ若かったら、できない、分からないのは当然です。 私はもうだいぶおじさんですから。 人生まだまだ長いです!