回答受付終了まであと5日

サッカーの選手が児童ポルノを見ていて逮捕されたそうですが、これってもう、ファンザとか、カリビアンドットコムとか見たり検索履歴があるだけで逮捕される時代の到来の、一歩前ですよね? だって海外の人からしたら東洋人の年齢とか分かんないじゃないですか?児ポとロリの区別なんかできるわけがない、一律怪しければ逮捕になっていくんじゃないですか? そして突き詰めれば政治活動なんかも、別件で逮捕とか検挙に繋げて行ったり。 皆さん、サッカー選手を非難しているだけでいいんですか?別の危惧はないんですか?

1人が共感しています

回答(4件)

今月調印式が行われる、新サイバー犯罪条約も、国際統一基準で性的(と判断された)物を目にしたり、聞いたり、所持しただけで処刑されるという内容となっている。今回の事案は、まだその序章に過ぎない。 現在、与野党問わず現職国会議員や大臣の9割が表現規制派だ。これは表現規制やキャンセルカルチャーに賛同する数多の表現規制団体(宗教系・国際NPO系など)の怒涛のロビイングによる説得活動・洗脳装置の活用などが功を奏したものだ。 よって、日本が今月調印式を迎える新サイバー犯罪条約に留保規定なし(架空の人物による創作物も規制対象とする)の条件で批准するのは確実な情勢である。40ヶ国目の締約国が生じてから90日後にこの条約は発効され、世界統一基準(イスラム国家等含む)の表現規制によって、日本の創作文化と歴史は確実に焦土化し、この世になかったこととされる。憲法の「表現の自由」違反だと訴えたところで、最高裁判決までに時間がかかりすぎて事実上日本のコンテンツ文化は崩壊する。 マンガ・アニメ・ゲーム・VTuberだけでなく、小説・報道・教材・ドラマ・漫才・落語・古典芸能・歴史書物・人形/フィギュア・銅像・キャラクターグッズなど、それ自体が性的でなくても、原作に少しでも性的とみられる表現が含まれている場合は、関係する媒体はすべて違法な媒体として、所持することが有罪となり、廃棄しなければならない。 日本の多くのアニメ・マンガの多くの登場人物は未成年(または未成年に見える)であるため、新サイバー犯罪条約のような世界基準においては ・ヒーロー、戦争物のアニメの戦闘シーンにおける苦悶の表情 ・家族での入浴シーン(となりのトトロなど) ・キスシーンだけでなく、男女が手を繋いだり、体が触れ合う(おしくらまんじゅう遊び等)シーン ・子供が「命乞いをしろ」などと屈辱的な罵倒を受けているシーン(天空の城ラピュタなど) などが性的であると判断され摘発対象となる可能性がある。 あなたが逮捕・処刑されたくなかったら、 ・マンガ・アニメ・ドラマ・映画・小説・ゲーム・音楽/音声、その他未成年(あるいは未成年に見える)の人物(あるいは人のようなもの)が描写されている媒体の原稿・原本・記録データ等をすべて廃棄処分・削除する。 ・フィギュア・人形・プラモデル・その他、人を模した形、もしくは人のようなものが描かれたおもちゃやアクセサリー、グッズ類などをすべて廃棄処分する。 ・PixivやX(旧ツイッター)、LINEなどの絵描き・ライターが交流するコミュニティSNSをすべて退会する。 ・Amazon・駿河屋・DLSite・steamなど、ネットでマンガやゲーム等が入手できるサービスのアカウントをすべて退会する。 をすべて滞りなく行うことだ。 もしそれが嫌だというのであれば、「新サイバー犯罪条約に批准するのであれば、最低でも留保規定(フィクションの創作物は規制対象外とする)をつける」ことを求める署名活動なり、現役の国会議員らへの陳情を行うことだ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

はい。欧米の児童ポルノに関する法律は行き過ぎです。 創作物を「児ポ」扱いして犯罪者にするなんて特定の性的嗜好を理由に事実上内心を裁く人権侵害で、海外でモラルパニックをおこしているだけなのだから英米韓国等々に人権侵害をやめろと日本が外圧をかけまくるべきなんです、道義有る文明国ならね。 togetter.com/li/875131 世界各国が刑事罰を科す法律を気軽に作っているけど、それはいけないことだ、国が個人を支配するような事はなるべく止め、人々は自由に生きるべきだ!という事を国連は言っています。 https://x.gd/mXPus tps://1re.blog.jp/archives/20230501.html AIが描いたロリ画像が違法になるかどうか、 結論としては、AI生成幼女ヌードは、理論的には合法だが、ロリコンを罰したい警察が逮捕してくる恐れがある。しかし、真に多様性を認める世の中になる為には、AI生成幼女ヌードも認められるべきだということです。 AI生成幼女ヌードが認められない世界は、差別がある世界だということです。 さらに、AI生成幼女ヌードなどが普及すれば、本物の児童ポルノ被害が減ると考えられます。 なぜなら、AI生成の方が、本物よりも可愛いからです。 可愛くて好きなようにできる写真が無料で手に入るのに、逮捕のリスクをおかしてまでブスの写真を売買しようとする人は少なくなるでしょう。 既に誰でも、ちょっとした知識を持って、ちょっと良いパソコンを使えば、写真と見分けがつかないような子供のヌード画像が生成できるようになっていますね。 これで生成された画像は、特定人物を指定しない限り、基本的にはモデルのいない、この世に存在しない人物です。 日本の児童ポルノ法は、実在する人の権利を保護する事を建前としているので、モデルの存在しない人物画は、児童ポルノ法の対象外です。 また、AIにネコ耳星人とかを描かせた場合は、地球人ではない架空の存在の画像なので、理論的にどこの国の法律にも引っかからないはずです。 ドラゴン(羽の生えた大きなトカゲ)の子供の性行為の画像はどこの法律にも引っかからないでしょう。 ネコ耳星人が引っかかるとしたら、それはロリコンの思想を罰して思想統制をしようという目的が有るはずです。 思想統制をしようとする国は欧米も含めて北朝鮮と同レベルの人権後進国です。欧米は児童ポルノとかに関してモラルパニックに陥っていてまともな思考ができていません。日本は思想信条の自由が憲法で保障されています。 このように、本来は問題無い画像なのに、AI生成幼女ヌードなどを投稿したりする人はほぼいません。 これは、警察が児童ポルノ法の範囲を不当に拡大解釈して逮捕してくることを皆が恐れているからだと思われます。 また、ツイッターなどのSNSや、アマゾンやFANZAなどのデジタル同人誌販売サイトも、グレーなものを取り扱うリスクはおかしません。 Twitter(X)なんかは、言論の自由が無く、思想統制されていて、イーロン・マスクの悪口を書いたり、服をちゃんと着ている小さな女の子のリアル系AI画像を投稿したりすると、凍結されます。 これが、実質的に販売が禁止されているという事です。 AI画像投稿サイトも、子供の画像に関してどんどん規制強化しているので、今は大丈夫でも、じきにダメになる可能性が有ります。 マストドンなら、投稿できるかもしれません。 犯罪をおかしていないロリコンの多様性や自由を認め、真に多様性を認める世の中にする為に、AI生成幼女ヌード画像の扱いを、成人女性ヌード写真の扱いと同様にすることで、本物の児童ポルノ被害を減らしていくべきでしょう。 https://togetter.com/li/1150320 tps://1re.blog.jp/archives/20230922.html ↑このURLはLGBTQ+にペドフィリアは含まれるかについ書かれたライブドアブログのリンクですが、ヤフーの言論統制により危険サイト認定されて、不適切な文字として弾かれる為に最初の2文字を消しています。 https://1re.blog.jp/tag/ロリコン

○ サッカーの選手が児童ポルノを見ていて逮捕されたそうですが 選手じゃないですよ。 ○ ファンザとか、カリビアンドットコムとか見たり検索履歴があるだけで逮捕される時代の到来の、一歩前ですよね? 公の場で見んなよってこじゃないですか?向こうの法律なんで知らんけど。

まず選手じゃなくサッカー協会幹部で40代。次に閲覧履歴で捕まったのではなく、公共の場で閲覧しているところを第三者に見られて通報された。梨園でバッグに梨を詰めて梨を囓っているようなもん。まあ疑われるよな。海外に行けばルールが違うのだから、リスク管理はちゃんとしよう。