回答受付終了まであと5日
回答(6件)
私の中では、マザコンって2種類いるんですよね。 1.実家の親に依存していて、実家の親の言うなりになっており、妻と義母が対立したら必ず義母の味方をする人 2.実家の親とあまり仲良くなく、義母は新居に押しかけ、嫁に過干渉支配をしてくる。「あの子は言うことをきかないから」と。嫁が拒否しても義母は干渉を続け、夫に言うと「母は何を言ってもきかない人だから」と逃げる。 (自分の代わりに妻を生贄にして逃げるタイプ、そして母には逆らえないマザコン) 3.実家を非常に嫌っており、極端に行き来をしないが、その理由が「母が愛してくれなかった怒り」の場合、その怒りを配偶者に投影しぶつけてくるため、男女ともにモラハラ、時にDVになる こんな感じです。 私の意見としては ⚫︎実家に帰るのは良いが、親に寄生したり、服従したりしないこと。あくまでも嫁の味方である事 ⚫︎義母と仲悪そうとホッとしていたら、実は自分が生贄にされて夫が逃げ延びているパターンがある ⚫︎実家に帰らず、この人はマザコンじゃない、ホッ…として結婚したら、めちゃめちゃ自己中で、モラハラな男性だった。 「メンヘラ」「モラハラ」「回避性」があれば、基本的にマザコンだと判断して良いかと。 >ところで、マザコンじゃない人って居るんですか? あなたが、何をもって「マザコン」と定義しているかにもよると思います。 ネットを見ていると、月に一度母親とラインしたからマザコンだ、 数ヶ月に一度、帰省するのでマザコンだ(男なら、正月しか帰省しない) という意見を散見しますが、 要するに「母親からきちんと愛されなかった事により、後遺症が出ている」 のがマザコンなのかなという気もします。 このような定義にすると、マザコンは成人男性の4人に1人程度になります。 「母親とみじんもかかわってほしくない」になると、毒親育ちで虐待のあった男性が対象となりますが、これもある意味、マザコンちゃマザコンですよね。 だって、お母さんへの怒りを妻にぶつけてきますからね…
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
いると思いますよ。自分の友達とか周りには、マザコンの旦那さんの話は聞いた事無いですね。。あ、1人いましたね。めんどくさそう。って思った記憶あります。
大正解だと思いますよ。 結婚したら大変そうですもん。 夫はマザコンではないですし、 息子3人(成人)もマザコンではないです。 もうちょっとくらい気にかけてくれ、 って思うくらい笑。
回答ありがとうございます。 彼は、遠出の外出の度に、家族にお土産買ってましたし、家族とも、よく外食や旅行に出掛けてましたね、、、。 そうなのですね。 むしろ、マザコンじゃない人が主流なのかなぁ。
あなたが耐えられなくなって終わりにしたいと思ったんだから、 それが正解ですよ。 またその状況になったとしても、耐えなければならない、我慢しなければ、、となったら、ストレスなだけで、結果同じ選択をするのではないでしょうか。 男はみんなマザコン。とか言いますが、もちろん程度もありますよね。 親を大事にすることは決して悪いことじゃないし、むしろいいことですが、 依存したり、何をするにも親に聞かないとできないってのは、 その人自身問題だと思います。(親の育て方)