回答受付終了まであと7日
回答(3件)
私の父の場合ですが、年金機構に電話したらすぐ止まりました。 9月3日に亡くなったのですが、最後は日割りになるのかな?と思っていたら、1日でもその月に生きていたら1か月分支払いますよ。と言われ、9月分をまるまる1カ月分として振り込まれました。 一応、ねんきんダイヤルを記載しておきますね。 (東京)03-6700-1165(一般電話) ※週の初日は混雑が予想されます。 (詳細は下記混雑予測をご覧ください。) ※相談対象者の方、請求者の方、配偶者の方等の「基礎年金番号」または「照会番号(各種通知書に記載のもの)」がわかるものをご用意ください。 ★上の「基礎年金番号」が分からなかったので、父の名前・生年月日・住所で照合してもらい大丈夫でした。 受付時間 月曜日午前8時30分から午後7時 火曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 第2土曜日午前9時30分から午後4時
過払い年金の返還は送られてきた納付書で支払うので、大変ではないですよ。 老齢年金などを停止せず過払いが発生してしまうのはよくあることです。 気にしなくていいですよ。 遺族年金の請求権の時効は亡くなった日の翌日から5年です。 あと5年くらいは期限はありますし、5年以内なら遡って請求できます。 年金の請求は慌てなくても大丈夫です。