回答受付終了まであと7日

発泡スチロールの揮発物質について。化学物質過敏症になってきて、仕事で発泡スチロールを350箱使う際に、何か揮発しているようで、身体に少しずつ症状が出てきました。 店内で一時的(1ヶ月間程度)に合計で350個の発泡スチロールを使用。同じ店内で事務作業や発泡スチロールの梱包仕事をします。 なるべく症状が少なくなるよう何かよい方法があればと思い質問いたしました。 この梱包作業をしない以外で、発泡スチロールの揮発物質を早く消す方法などあれば教えて下さい。 それと、揮発物質はどのくらいの期間揮発しますか?

回答(2件)

www.kcn.ne.jp/~azuma/QA/chemicals/C005.html 『発泡スチロールの揮発物について』 発泡スチロールは、別名発泡ポリスチレンと呼ばれ、ポリスチレンと呼ばれる樹脂を発泡剤で発泡させたものです。また、ポリスチレンの原料であるスチレンは、エチルベンゼンから製造されます。(中略) 発泡ポリスチレン中には、ポリスチレンの原料であるスチレン、スチレンの原料であるエチルベンゼン、その他トルエン、イソプロピルベンゼン、n-プロピルベンゼンが残留している可能性が十分あるということです。その他の化学物質は、製造工程中で使用されたのか、副産物として生成されたのか、どちらかわかりませんが、基準に含まれているということは、残存している可能性が充分にあるということです。 ---------- 換気を盛んに行う、光触媒タイプの空気清浄機を設置するといった対策が考えられますが、少しでも揮発したものを吸うと曝露量が蓄積して化学物質過敏症になってしまうかと思います。 有機溶剤を扱う作業者用の活性炭入り防臭マスク(防護マスク)を装着されるのが一番良い気がします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

具体的にどんな症状が出ているか、を書いたほうがアドバイスしやすいと 思います。揮発物質かどうかの判断目安にもなりますし。 まずは保護具(手袋、マスク等)をして症状が改善されるかを試して みては。