回答(2件)
Z34ですかね。Z34を実際に乗っている欲目から中身に関してもかなり、かなーり贔屓目にコメントしちゃいますw ルーフからなだらかに流れるテール、和の要素を意識した世界でも唯一無二のライト形状、ベースとNISMOの比較でもわかるエアロで劇的に印象が変わる魅力の幅広さ、見る角度でも変わるカッコよくてなんか可愛くて美しいが全て成り立つ珍しい車だと思います。ベースにしてもひとめで普通のクルマじゃないとわかる特別感が好きです。 Z33を悪く言うつもりは無いですが急遽作られることが決定した背景からしてどうしても内外装がスカイラインからの突貫工事感が否めなくて、荷室の邪魔すぎる位置にあるタワーバーや後ろからみるとのっぺり間延びした印象のテール、内装の流用加減が相当限られた時間での製作陣の葛藤とそれでもZを繋ぎ止めたいという強い想いが伝わってきますね、もちろんGT-Rが不在だった時代の日産のイメージリーダーとして活躍した多大なる功績は認めますしZ33あってのZ34だとはおもいますが、徹底的にブラッシュアップを図った似ているようで似ていないZ34をかなり推します。 あと日産の懐事情もありますが事実としてはマイナーチェンジの新型RZ34の純正405馬力を発揮するためのエンジンその他をあれやこれや載っけてもそのまま対応できるあたりがZ34の基本設計の良さを物語っていますね。2008年登場の設計だと考えると驚異的だと思います。さすがR35と同じグループが作っただけありますよ。 ちょうど質問者さんの画像左側のオレンジ個体は北米日産がZ34にRZ34の3Lツインターボエンジンを実験的に載せた公式テスト車両の画像になります。 あまりにも好きすぎて暴走気味になりそうなのでここらで自重しますw
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私はZ33のほうが好きです♡ 理由 横から見たフォルムです。 ホイールベースが短縮されたZ34は私的には残念な感じです…真正面から見たらZ34もカッコよくて好きなのですが…ね♪