回答受付終了まであと5日

かなりのうろ覚えなんですが、昔オセロの打ち方を調べた時に画像のような感じで置いたら角を取りに行けるみたいなのをみたんですが、解説か調べ方がわかる方がいたら教えてほしいです。 形は合ってるかわかりませんが、3つ並んでるやつが辺にあったのは覚えてるんです

画像

趣味 | 将棋、囲碁60閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(1件)

白が7hに置いたとき、黒が3hに置けばほぼ必ず8hが取れます。 (ほぼってのは7gを考慮しない場合です) 白が6hなら黒5h以下略 白がそこ放置でも黒5h以下略 白が7hに置く羽目になったら8hは諦めてh辺は諦めてもぐって1hを取りに行くか、8辺にg空きの黒ウイングを作らせるしかないです。 あとまぁ少し違うけどストナーという技(?)もありますので調べてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう