回答受付終了まであと4日

棋士になれる実力のある女性が全然出てこないので今回女子枠を作り実力不足でも棋士になれるようにするようですがこれだとあと一歩で棋士になれたのになれなかった男性達からすると不満なのではないでしょうか? 女性だけこのような優遇する制度を作るのは明らかな男性差別なので。 ※現行制度でも実力さえあれば男女問わず棋士になれる、実力さえあれば #大至急

1人が共感しています

回答(6件)

女子枠作って将棋する女性等を増やしたいんじゃない? 俺別に女子枠増えても良いと思うが 女子プロレスとかも有るしね 彼女も将棋好きに成ってくれたら嬉しいんだけどなぁ…

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

四段になれると言ってもフリークラスなんで全く不満は 無いと知人の元奨三段が言ってました。 フリクラ目指してリーグ戦ってるわけじゃないんで。 次点2回取ったら仕方なく上がりますけど。

私もそのとおりだと思います。 たしかに、女性でプロ四段になった方は居ませんが、実力さえあれば行けそうですよね。 また連盟としては、今新聞を読む人が減っていて、重要なスポンサーである読売新聞などが、いつ打ち切るかが分からないので、何としてでも注目を集めてお金を落としてもらわなければなりません。 そのため、女性のプロ棋士が誕生すれば大きな話題にはなるでしょう(まあ、話題が出たところで長くは続かないでしょうね)。 そもそも女流棋士としてお金を稼げる仕事があるのでもかなり十分には見えてしまいます。なぜならば、男性はプロ棋士にならなければ、将棋でお金を稼ぐことはできないのに、女性は女流棋士の資格を得るだけ(アマ四段ぐらい)でイベントに積極的に参加することでお金がもらえることもあります。 対して、男性は大会にも出られず、奨励会時代は記録係というかなりブラックな仕事でしかお金を稼ぐことはできません。 まあその話以前に、日本将棋連盟が黒字の経営をしなければならないため、不満を持たれてもお金を手にすることができれば良いと考えているのかもしれませんね。

「あと一歩で棋士になれたのになれなかった男性達からすると不満」 質問者様の考えは、完全に間違っています。 もう少しで棋士として認められそうな女性、初の女性棋士を目指している女性にも大変失礼な行為です。 何でも女性優遇、男性差別と考えるべきではなく、このような制度で迷惑をしている女性がいる事を知るべきですね。 そもそも、女性枠を作ろうとした上層部は男性じゃないですか? 囲碁や将棋界に、実力を伴った発言力のある女性っています? 男性が決めている事に男性差別と言うなら、悪いのは男性ですよ。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

大至急とかいう質問を何度も何度も投稿してるのはなんでなんですかね? それと昨日A級棋士の中村太地先生が女流の伊藤さんに破れましたが、その伊藤さんより強く、かつつい先日二度目の棋士編入試験の資格を得た福間さんのような存在をどう考えてますか?