回答受付終了まであと6日

ONKYOのFR-N7NXなどを使ったUSB録音について質問します。 MDをFR-N7NXなどを使ってUSBに録音する場合と、 MDをイヤホン端子などから音声出力してPCにつなげ録音する場合とでは 音質的に違いは生じますか? どちらもMP3の128kdpsに設定したとしたら 手間が違うだけで、MP3はほぼ同質のものが作成されるのでしょうか。 音声出力した場合は確実にアナログ出力による録音したものになりますが FR-N7NXなどで内部処理による録音はUSBの場合デジタル録音になるのか知りたく こちらに質問しました。 ご存じの方、よろしくお願いします。

オーディオ | DTM23閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

MP3の128kbpsみたいな大昔のコーデックな使うより、AACコーデック(MA4)の192kbpsを使うほうがはるかに音がいいです。 もう時代の変化で、いまさらハイ落ちするMP3なんて使うことはないでしょう。 なのでアナログ入力してPCで保存です。 まあ大元はMDのATRACなので、そこまでいい音ではないのですが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう