回答受付終了まであと1日

最近読書にハマりました。 ですが本が結構高く、なるべく安く済ませたいです。かと言ってブックオフなどの中古を探しても、目当てが見つからなかったり、あまり安くなかったりします。 Kindleのサブスクに入るもの一つの手だとは思いますが、紙が好きだったりして躊躇してしまいます。 みなさんどうしてますか?

読書162閲覧

2人が共感しています

回答(7件)

こんにちは。 私も電子書籍より紙派なので分かります。自分は以下の方法で読書を続けてます。探すなら通販サイトがまず良いかなと思います。 ◯バリューブックス(中古本の通販サイト) ここ最近は一番利用してます。 「本の状態」が買う前にわかる上、汚れのある本の場合どんな汚れかが書いてあるので比較的安心です。 何度も利用してますがかなりきれいな状態で届くことが多く、更にそれまで使っていた「ブックオフオンライン」というサイトより安価という印象です。 ライブラリ機能もあるので、欲しい本を見つけたらそこに記録しておけます。 ただ、こちらで本の買い取りをするのはおすすめしません。 ◯図書館か地元の地区センター 私の地元には図書館がないので、代わりに地区センターを利用してます。地区センターでも図書の貸出を行っている場所があるので探してみるのもおすすめです。 返しに行くのは面倒ですが、やはり0円で借りれるのはありがたすぎます。 ◯ブックオフの安価コーナー 最近は100円の物は少ないですし品数も限られてますが、それでも運が良ければ掘り出し物もあったりするのでたまにパトロールしてます。 ◯楽天ブックス 新刊しか扱っていませんが、条件が揃っていれば毎度凄いポイントを貰えたりします。新品で欲しいときはこちらを利用してます。 店頭ではあまり買いませんね。高くて。 以上です。参考になれば幸いです!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

kindleunlimitedと図書館利用することが多いです。

私は図書館に通います。図書館で特に気に入った本であれば、買えばいいですし。 最近の本でも意外と置いていたりするので、買うより先に、まず借ります! どうしても置いてなければ中古で買いますね。

本を安く手に入れたい時は、Amazonの中古本から選ぶとか、日本の古本屋という古書店連合のサイトで、同じ本の価格を比較して選んでます。

他の回答者氏が言われているように、図書館に通われるのがベストでしょう。 近隣に適当な図書館がないのであれば、ネットで古書を探すのがベターかと思います。 Amazonや日本の古本屋⬇︎など、手立ては色々ありますよ。 https://www.kosho.or.jp/products/list.php?mode=from_header それと、余談ですが、書にかけるお金は読めば必ず自分に返ってくるので、他を削っても書に使った方が益があると、個人的には思います。