回答受付終了まであと1日
回答(3件)
給餌器にわざわざ餌を投げ入れるということは考えにくいので気にしなくて大丈夫です。 もしそうしていても、これからずっと続くわけでもないので大丈夫です。 餌箱に糞が入っていた場合は糞だけ取り抜いて、餌は2日ぐらいでしたらそのままで、2日を過ぎたら交換という感じで大丈夫ではないでしょうか。 それよりも餌をあまり食べていないという方が気になります… 生後3ヶ月までは急成長期、その後生後5、6ヶ月まで緩やかに成長し続けています。 粗タンパク22%以上のペレット(日本ペットフードのハムスターフード・ソフト)を中心に、食いつきが割と良いとされているひかりハムハムなどを混ぜて与えると飽きにくくて良いかなと思います。 ミックスフードは偏食に繋がったり、成長期の子には栄養が足りませんので避けてください。 ペレットにプラスして茹でた鳥のささ身やゆで卵の白身を1cm角ぐらい与えるとしっかりとした丈夫な体に成長します。 カボチャやブロッコリー、ニンジンなど栄養価の高いお野菜も与えてください。(日替わりで1cm角ぐらい、与えすぎると下痢を起こします) 生後4ヶ月を過ぎたら粗タンパク18%ぐらいのペレットに切り替えて、タンパク質補助もストップしてください。 ペレットを食べてくれないと弱ってしまうので、ペレットを細かく砕いてカボチャと混ぜて小さなお団子にしたり、カスタムラックス(小動物用の食べるミルク)など栄養価が高く、嗜好性の高いものをふやかしたペレットに少量まぶして与えるなど工夫してみてください。 カスタムラックスはヨドバシの通販やアマゾンで購入できます。 ふやかす場合はキッチンペーパーで指先で強く押しつぶすようにして水気を切り(余分な水分での下痢防止の為) 少しだけ形が残っているぐらいの硬さがgoodと思います。 ハムちゃんは本来、ほんの少量しか水を必要としない生き物です。 健康に育ちますように☆
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ちなみに与える量は、成長期であれば体重の10~12%ぐらい+少量のタンパク質補助、お野菜でOKと思います。 環境に慣れて、食欲も出てきたら、ふやかしたりしなくても硬いペレットそのまま食べてくれるようになるかと思います。 あまりに食べてくれない場合は、衰弱してしまう前に何か病気がないか動物病院で診てもらってください。
巣箱の真ん前あたりに給餌器を置いていませんか? わざわざ給餌器に投げ入れるということは、あまり無いと思いますが巣箱から投げた所に給餌器があった、ということはあると思います。 ハムスターは巣箱にある糞を咥えて投げ捨てることはあります。 餌が気に入らないのかもしれません。 ハムスターにとって食糞ではない糞はゴミなので、それと同じ扱いをするということもあります。 餌は適量をあげていますか? お迎えして1週間ならハムスターの体重の15%が目安です。 多い、好きではない等のアピールで糞まみれにすることもあります。 個体差はありますが。
そんな事を、ここ(知恵袋)で、質問している時間があるなら、購入したペットショップで、飼い方の説明を受けなかった? ペットを飼う時点で、死ぬまで面倒を見るのが、飼い主の責任なんだよ。
この返信は削除されました