ベストアンサー
三井住友銀行 https://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/reason/shippei_46-56.html 三菱UFJ銀行 https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/hoken/shippei/index.html 保険料支払型 住信SBIネット銀行 https://www.netbk.co.jp/contents/lp/homeloan/web/re.html 団信の「年齢別」 他にもあると思います。 また、地元の金融機関で、引受保険会社に問い合わせてもらってはどうでしょうか。 53歳でのガン団信が「本当に無いかどうか」は分からないです。 あっても不利な金利上乗せだったりはするので、明言していないなど。 願う形で住宅ローンが組めますように。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
回答ありがとうございます。 ネットバンクでも、50歳以上対応のところも探せばあるものなんですね。 この中では住信のものが良さそうです。 通期引き下げプランというのは、0.698%を基準に支払い期間中、利上げ、利下げがずっと続くプランと解釈して良いでしょうか?
質問者からのお礼コメント
皆様、回答ありがとうございました。 具体的に例をあげていただき、実際、興味を惹かれたバンクもありましたのでこちらの回答をBAとさせて頂きます。
お礼日時:10/5 0:35
その他の回答(2件)
何年でローンを組まれるのか分からないですが保険会社からしたら一番病気になりやすい50代はリスクしかないんでしょう。県外であるならそちらでローンを組まれた方が家族としては安心です。デメリットは審査がどうかぐらいです。
三重県の金融機関はわかりませんのでそちらは省略します 県外の金融機関でも特にデメリットはありません。ただ都市銀行やネット銀行ならともかく、地方銀行なら自分の営業範囲外は取り扱わないぐらいでしょうか