沖縄でリゾート婚をする兄妹関係について 質問です。 実妹(30代)からリゾート婚(挙式のみ)の参加を求められ (こちらから参加したいとは言っていない) 初めは、おめでとう!良かったね!と思っていたのですが、 内容を聞くと、ゲスト側の負担が大きいことや直前で後出しもあり、今は素直な気持ちで祝福することが難しいです。 世間一般の「移動・宿泊費を負担ならご祝儀はなしといったゲスト側の負担やフォロー」はゼロでした。 総額が兄妹間の祝儀を超えた金額だとも思い、様子を伺いながら新郎側も同じなのか?と質問すると 「新郎側もそうだから合わせて!!」と高圧的に言われて、モヤモヤしました。 披露宴はしないけど食事会は出すからと言っていたので、ならその足しにと先に祝儀は5万包みましたが、時期が迫ったら、会費あるからとLINEで言われて費用を請求されました。 招待状もなく、スケジュールに関して何度か声掛けをしていましたが一向に連絡がなく、行く1週間前にこちらから再々確認してようやく詳細がわかった次第で、前日の両親含めた観光プランも立てなく、急いで兄と考え予約しました。 両親は妹に強く言えないようで、言われる迄待っていたそうです。 仲の良い兄妹と思っていましたが、こういったゴタゴタのある結婚式って割とあるものなのでしょうか? 【ゲスト費用】 移動費、宿泊費(2泊3日)→ゲスト ご祝儀→あり 食事会費→あり(費用を出すと言っていたが、直前になり参加費を請求) 家族合わせた服装レンタル費→ゲスト 【式のスタイル】 挙式のみ、その後食事会(バル感強め、沖縄感は少ない) 私は夫婦(30代)での参加、兄(40代)は実子も含め4人での参加です。兄側は出費が多く祝儀を出さない予定です。他、兄妹2人いますが、単身者なので祝儀は他と合わせるとのことです。 祝いたい気持ちはありますが、 蔑ろにされているような感覚になりました。 妹は綺麗なドレス姿を見せることが恩返しだと思っているようなところもあり、そりゃあ見たいけど、その前にやることあるだろうと…