最近ちょっと疲れているのか、何事もうまくいきません。元々の気質もあるのですが、モヤモヤっとしてしまいます。 まずデジタル時計がうまく理解できなくなりました。時間自体はデジタルでもアナログでも分かるのですが、電車の時間まであと何分とか休憩時間があと何分とか、そういう感覚がアナログ時計じゃないとうまく掴めません。 家計の計算とかも、いちいち紙に全部書き出さないとしっかり理解できません。 そもそも、何に関してもなんとなくっていうのが苦手です。 今まであまり気にしてなかったのですが、最近顕著に感じるようになってきました。 元々目に見えないものをうまく理解できないタイプで、濃度とかの計算はとにかく苦手なタイプです。 結構極端な性格で、仕事でも日常でいつでも100点を目指していて、ダメだと自分を責めてしまいます。 正解がないものでも、誰かにとっての正解はあるわけだから…と理屈っぽくなってしまって。 褒められたもの素直に喜べたこともなく、もしかしたら嫌味かな?と思ってしまいます。 ちょっと複雑な家庭環境だったので、自己肯定感が低めなことは自覚しているので、小さな成功体験を積み重ねることを意識はしていますが、うまくできなくてまた落ち込んでしまいます。 最近転職したばかりで、慣れない仕事に疲れてしたり、そのせいもあるのか主人との揉め事も多くてとにかくしんどいです。 でも、私よりつらい人やしんどい人もいるんだから!とそんなことする必要もなのに、誰かと比べてしまって、誰かに心のうちも吐き出すことができません。 吐き出したら吐き出したらで、主人と喧嘩になってしまいます…。 私はパートなので、養われているという気持ちがあって、それもなんか嫌だなって思ってたり、しかも子供も居ないのに家のことをちゃんとできてないことで自己嫌悪に陥ったり、売り言葉に買い言葉で一緒にいれない!と泣き喚いたりで散々です。 (ちなみにうちは子供はいらないと決めて結婚しているので、そこは関係ないです。) ストレス発散も兼ねてランニングをしてますが、あまり発散できていないみたいです。 自分をうまくコントロールできてなくて、生理前とかでもないんですけど… 今は35歳なのですが、もしやかなり早めの更年期なのでしょうか… それとも私の元々の性質とかが悪さしてるのでしょうか… 少しでも自分自身が前向きに楽しく過ごしたいし、主人とも仲良くやっていきたいです。 同じような人はいますか? 抜け出すためのアドバイスが欲しいです。

生き方、人生相談66閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました。

お礼日時:10/10 8:19

その他の回答(5件)

人間というのは、ほどほどに無能で、都合よく物忘れをして、ちょっと落ち込んでいるぐらいの方が、安全安心の日常を過ごせるような気がしますが・・・。 もちろん、無能な部分や、何を忘れるのかということについて、知っているというか自覚があることは必要だと思いますが、そういうお気楽な部分がないと苦しむことが多いのも事実です。 どうも人間というのは、徐々に壊れていくだけのイキモノみたいなので、壊れていくことを認められない人は、苦しい余命を生きるだけなのだと信じます。

確実に治したいなら精神科 そうでもないなら自分の好きなこといっぱいやってみるとかどうでしょう(好きなものたくさん食べるとか)

休んでください。毎日頑張りすぎます。そんなすぐに休めないかもしれませんが、休んでください。 お腹いっぱい食べてください。 まだ寝てなかったら、もう寝てください

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

お気持ちとても理解できます。完璧を求めてしまう性格と自己肯定感の低さ、そして新しい環境でのストレスが重なって、とても疲れていらっしゃるのですね。 まず、あなたの感じていることは珍しくありません。多くの人が似たような悩みを抱えています。特に「100点を目指してしまう」「褒められても素直に喜べない」という完璧主義の傾向は、実は高い能力や責任感の裏返しでもあります。 いくつかのアドバイスをお伝えします: ・「完璧」から「十分良い」への転換を意識してみてください。すべてを100点にする必要はなく、80点でOKと自分に許可を出してみましょう。 ・小さな成功を記録する習慣をつけてみてください。日記やメモアプリに「今日できたこと」を書き留めるだけでも効果があります。 ・ご主人との関係では、「養われている」という感覚よりも「それぞれの形で家庭に貢献している」という視点に切り替えてみてはいかがでしょうか。 ・ランニング以外にも、瞑想やヨガなど、心を落ち着かせる活動を取り入れてみるのも良いでしょう。 ・自分を責める思考に気づいたら「これは事実かな?」と一度立ち止まって考える習慣をつけてみてください。 また、長期的なストレスや気分の変化が続くようであれば、カウンセリングを受けることも選択肢の一つです。専門家に話を聞いてもらうことで、新しい視点や対処法が見つかることもあります。 自分を変えようとする姿勢そのものが、すでに大きな一歩です。焦らず、少しずつ自分に優しくなる練習をしていきましょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

まず、あなたが抱えている悩みは多くの人が共感できるものです。デジタル時計や家計の計算が難しいと感じるのは、ストレスや疲労が原因かもしれません。まずは小さな成功体験を積み重ねることを続けてみてください。例えば、日々のタスクを小分けにして達成感を得ることが有効です。また、自己肯定感を高めるために、日記をつけて自分の良い点を記録するのも一つの方法です。ストレス発散には、ランニング以外にもヨガや瞑想を試してみると良いかもしれません。更年期については、専門家に相談することをお勧めします。自分を責めず、少しずつ前向きに進んでいきましょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら