回答受付が終了しました

大切な人を失うことが怖くてたまらない時があります。 大好きな夫が何か事故でいなくなってしまったら? もし災害などで会えないまま亡くなってしまったら?(仕事柄遠方に行くので可能性があるかも‥と思ってしまいます) 突然死してしまったら? そう思うと怖くてたまらない日があります。 幸せだと怖くなる、とかそう言う感情に似ているのかもしれません。 小さい頃から『大事な人を失う』ことを経験してきた方だと思います。 母に『私に子供なんて』と言われ捨てられ、親戚中をたらい回しにされていた経験、最近では大好きだった祖父母を亡くしています。 自分は愛着障害を持った幼少期だったのか?依存しているからなのか?と思ったりもします。 今が幸せならいいじゃないかと思う反面、どうしても未来の失うことを考えてしまい悲しくなるのです。 人間、生きるために不安が生まれるようにできていると言いますがあまりにも過度な気がしています。 なぜ起こる確証もないのに失うことばかり考えてしまうのでしょうか‥

回答(1件)

もしかしたら質問者様は聞きたくないかもしれませんが、承知で回答させていただきます。 遠方に行っている時だろうが同じ家にいる時だろうが、別れは一瞬です。同じ家にいても災害が起きて自分だけ生き残る可能性はあるし、何かしらが原因で急病、急死してしまう可能性もあります。 小さい頃の記憶が原因で今も悩んでしまう、よく分かります。私自身も小さい頃の記憶で今苦しんでいる時もありますし、境遇は違えど勝手ながら理解できているつもりです。 私も起こりうる可能性において常にネガティブなことを考えてしまう時期があったりします。それで眠れなくなったりして心療内科に通ったりもしました。 その上で、今旦那さんと一緒にいる時間を大切にしてあげてください。好きな人を失って辛いのは旦那さんも一緒のはずです。 別れは必ず訪れるものなので、今を生きてる上で一緒にいる時間をどう使うか が大事ではないでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう