知恵袋ユーザー

2021/2/13 22:58

11回答

後輩が潰れないか心配です。 今の部署に1年半。 すごくマメに何とかしてくれる後輩です。周りががさつで大雑把な中、彼は几帳面なのかファイルみたら履歴がちゃんと残っててある程度知識あれば追いかけられる様に仕事してます。 丁寧な仕事のこなし方が評価されて今年はすごい評価高かったです。 しかし、彼は「そんなに仕事してないと思う。納期も守れてなかったし、評価にずれがある。」とストイックです。陸上競技や個人種目をずっとやってきてて人の悪口を言わない。一人でできることは限界までやるもの。先輩のやり方とかを否定しない。 と本当に頼んだら時間取ってやってくれます。 しかし、彼への負担が大きくなり、上司は雑務で委員会とOJT指導者を命じ、仕事は3つ掛け持ち。難易度も高くなりどんどん多くなり耐えかねてしんどいことを人事部から相談されました。 電話文化が根付き、現場、営業問わず「こうでいいの?どうするの?」と決断をガンガン責められ、間違った指示出せば混乱、誰かから違うと言われ、何でこうした?と問い詰められたりします。 技術的な問い合わせで中々イメージも実績もシステムも古いため、調べて答え出せるか分からないものも多いです。 そんな忙しい中でも、今までなかった引き継いだときに作ってきた資料で、フロー図の確認や現状確認など作成し、上司からは褒められ「必要だよね。ないのが不思議で突貫工事でいつも非定常作業だからとやってたけど、一生懸命手を打とうと努力してるんだね。リーダーと相談しながら決めていきね。」とアドバイスし、リーダーも前任者も「ありがとう。よく分かる細かく書いてるし、手順書やねこれ。ベースにして一回問題洗い流すのに確認会しようか。」と期待以上の出来でした。 今行っている人への現状資料の予定だったので、それで何とかしようと思ってました。 リーダーと打ち合わせで現状把握したら、後輩より歳上の先輩で別の課から入ってきた人から猛攻撃を受けて。「やり方そもそも間違ってない?情報錯乱しすぎてやりづらい。どうなの?」とか、「工数とか標準作業とか決めるべき必要あるのに何で決めてないのどうなの?」「現状やりにくくてしょうがないし、急に呼ばれて対応するし。何か案ないの?」「かかる工数とかなんで知らないのに対応できんの?」と潰すような言い方をし、しまいには「それを考えるのが仕事だろ。ちゃんとできてないのがまずいんじゃないんですか?」と言ってきました。 「そうですか。まぁ、良いです。」 その後後輩に声かけようかなと思ったけど、もう暗くて明らかにイライラしてて。落ち込んでもいて。 声かけれなかったです。 どうしたら若手の後輩潰さずに育てられますか?

職場の悩み | 生き方、人生相談6,601閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう