回答受付終了まであと6日
回答(6件)
ハイブリッドならエンジン始動は走行用バッテリーからです。 12Vバッテリーはシステムを立ち上げるだけなので高電流を放出することはないです。 まだまだ使えると思いますけどね
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
>バッテリー買い替えか悩んでおります パルス充電器は単なる延命的なものなんでしょうか? パルス充電は魔法の道具では無いですよ。 バッテリーを使うと貯まる汚れを定期的にパルス充電で落として延命させる物であって3年も放置したバッテリーに使うと新品同様にはなりませんよ。 ただ、ちょい乗りを多くする傾向があるなら充電器はあった方がバッテリーの寿命を延ばしてくれますよ。 バッテリーに良く無いのは慢性的な充電不足で放置すると劣化が早くなるので、季節の変わり目位に補充電してあげればバッテリーの寿命は確実に伸びますよ。 自分もちょい乗りが多くバッテリーは2年程で駄目になっていましたが、知り合いの車屋さんに相談したら距離を走る or 補充電してあげる事で寿命は大きく変わるよ!と言われバッテリーの負荷が大きくなるエアコン使う夏前+バッテリーが本来の力が出せなくなる冬前に充電してからは、4年〜持つようになりましたね。 >車のバッテリーについてお願いします。エンジン始動時前で電圧が12.1v で少々へたってきてると思うのですが 1回の走行時間が30分以下が多いなら一度片道1時間程の場所に遊びに行って走行で充電してみては? 紅葉の季節なので日帰り温泉等リフレッシュしてきては?
うちのは、カオスの60B19Lなので 違いがあると思いますけど 結構早いうちから社外の電圧計では始動時前は 11V台(その前のカオスも同じ)でしたが 定期的な補充電と補水で6年超えても使えています。 その前に使っていたカオスは補充電、補水を してなかったのもあってだと思いますが 4年で交換しています。 延命出来ることが充電器のメリットですし パルス充電なら更に良いかと。
一度、ディーラー等でバッテリーテスターでの判断を仰いでみては。 これから寒くなりバッテリー性能が落ちることも予想できるし近々、乗り換えの予定がなければ新品バッテリー購入だと思います。 (充電器の購入はゆっくり品定めして購入すれば良いと思います) パルス充電器で延命を図ったことがありましたが、そこから短命に終わりました。 まあ結局は最後もバッテリー自身の余力だったのかパルス充電器の補助的だったのかは分かりません。
無負荷状態での電圧を測ったところでバッテリーの状態はほとんどわかりません。 HVなら12Vバッテリーはシステムの機動さえできれば問題はないですし、システムが起動してさえいれば(+走行用バッテリーが空でなければ)充電されますので、乗る頻度が非常に少ない(週一未満とか)とかでなければ余り充電不足になることはないですが… 充電器で充電したほうが良いかどうか・もう交換したほうが良いかどうかは、バッテリーテスターなどでちゃんと測らないとなんとも言えませんね。 パルス充電器はバッテリーの劣化理由がサルフェーションというものの場合はそれを改善できますが、そうでないものは変わりません。 これも状況次第ですね。 当然ですが延命以上の効果はありませんが。(無限に使えるなんてことはどうやってもできませんから) まあ、トラブル時に自分でどうにかできたほうが安心感はあるでしょうし、5千円程度の充電器を買っておく(もしくはジャンプスターターを買っておく)くらいはしても良いかもしれませんけど。