回答受付終了まであと7日
回答(5件)
家事なんて常時100%の全力でやってたら 一日じゃ終わらないしキリが無いです。 なので自分のペースで綺麗を維持できる様にこなしていますよ ♪ 皆やってることだけど皆と同じじゃなくていいって考えです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
本当ですよね。やろうと思えば無限に仕事があるのが家事だと思います。 家族が認めてくれないのは多分何をしてるか想像もつかないしやらないからでしょう。 例えば夫の具体的な仕事を知らなきゃピンポイントでやったことを褒められないのと同じで。 なので私はやったことをいちいち口に出して「あれとこれをやった、私って偉い!」とアピールすることにしてます。 「褒めれば喜んで働いてくれるんだからありがとうって山程言っとけ、言葉はいくら言ってもタダなんだから安いもんでしょ」と刷り込んだ結果、夫はこまめに褒めてくれるようになりました。 可愛げのある言い回しで恩を売っておきましょう。
いちど、洗濯、お風呂掃除、部屋の片付け等の家事をやめてみたら?そうすると、みるみる汚部屋になりますが、それを見て、家族が汚い。と文句がでるとおもいますが、そこで、毎日気持ちよく生活できるのは、私が毎日毎日家事をしているからでしょう!と一括言ってみる。そうすれば家族か、感謝がでて、家事が楽しく?なるかも?
>家事も同様ではないでしょうか。 はい、同意です。 >洗濯機を回す前に風呂の壁を拭く ちなみに私は、それをしていません。お風呂に入った後その作業をするのが嫌なのです。ひと月に一度カビ掃除をすることの方を好みます。 家事は、絶対的にこの方法でしなければいけない、って正解もありませんので、自分がしたい方法でしてたらいいように私は思ってます。それでもゴミ屋敷には程遠いです。 >家族でも誰でもやったことを認めてくれないと、いやいやになりませんか? そもそもその家事をしてない人って、その必要性さえ感じてない、しないとどうなるかさえ理解してないので、担ってる人が積極的に業務内容を伝えないと、自然と気づいて感謝するっていう流れにはならないのも仕方ないかな、と。 なので、自分の方から「こんなことまでしてる私褒めてー」とお願いしてみてはいかがでしょうか?