回答受付終了まであと6日
なかなか排卵しません。 卵胞も何度か見てもらってますが、すごく細長くて狭いところが0.9cmでした。こんなに排卵日が来ないのは初めてなので不安です。 諦めて生理を来させたほうがよいのでしょうか? また、タイミングを取るならいつがいいですか?
妊娠、出産・30閲覧
回答受付終了まであと6日
妊娠、出産・30閲覧
一般的に、排卵は卵胞が18〜20mm程度まで成長してから起こりますので、0.9cmではまだ成熟段階には達していません。 生理を来させるかは、排卵が起きないまま黄体形成ホルモンが十分に働かない場合は、無排卵周期となり、医師の判断で薬を使って生理を起こすこともあります。 これは決して諦めるということではなく、ホルモンバランスを整えて次の周期に排卵を促すための方法です。 タイミング法は、排卵日直前の数日間が最も妊娠しやすい時期です。 しかし卵胞がまだ十分に育っていない段階ではタイミングを取っても確率は低く、卵胞が成熟して排卵したと確認できてから行うのが理想です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください