僕は最近さらに野球を毛嫌いしてしまいます。 小さい頃から親の野球観戦に連れていかれた時の一体感?が苦手で、野球をしてる友達のノリも全て苦手でした、、THE野球部ノリのような声大きいだけみたいなので教室がややウケてるのも自分だけ面白いとどうしても思えなくて疎外感があって、なんでこんなに好きになれないんだろう自分だけ、と地味に悩んでました。大谷翔平とか普通に野球をテレビで見る分にはいいんですが、野球観戦や野球ノリやら、野球愛が強い人たちがなんか苦手です。熱量の差でただ合わないだけかもしれませんが、スポーツの中で野球だけがなぜか優遇されちゃってたり、面白いとされてる雰囲気がとても苦手で、自分で野球をプレーをするのはすごく楽しいけど、100%好きになれません。 僕はひねくれてる気がします。ですが共感できる方、反論派の方なんでもいいので意見が欲しいです。お願いします。

プロ野球81閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

私は中日ファンでした?と言うより井上監督が嫌いで、辞任するまでファンを休止する者です。いくら中日ファン同志でも全く意見の違う人達ばかりでうんざりです。Bクラス確定で部様な試合しててもバンテリンドームに満員に成る程に集まるファン....私には信じられない。広島のマツダ球場では広島ファンは反応してガラガラ状態です。同じ球団のファンなのに考えが異なるファンが沢山居る事を実感しました。ちょっと引き気味です。それも有るのか暫く中日ファンを止めるつもりです。実はバスケ(シーホース三河)もファンで好きなので、そちらで楽しみます。

嫌いで、これだけ不満をぶちまけるのは なんだかんだ言って関心があるってこと。 ほんとに嫌いは無関心になります。

関心が無いと言いたいわけではなくて、 別に自分がする分には好きな部分はあるし静かに見るのは好きなんです。ですが野球愛強めな人とか、その野球のノリ?というか野球部とかのせいでめっちゃ好きになれないし不快感があって、、そうゆう毛嫌いしてるのがちょっと良く無いかなぁってモヤモヤしてます、

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

野球に対する感情は人それぞれで、好き嫌いは自然なことです。野球の「ノリ」や観戦文化が合わないと感じることは全く普通のことです。 実際、スポーツ観戦の文化や応援スタイルは人によって合う合わないがあります。野球は日本で「国民的スポーツ」と位置づけられることが多く、メディア露出も多いため、興味がない人にとっては「押し付けられている」感覚になることもあるでしょう。 プレーすること自体は楽しいと感じているのは素晴らしいことです。スポーツとその周辺文化は別物と考えて、自分なりの楽しみ方を見つけるのがいいかもしれません。 ひねくれているわけではなく、単に自分の好みや感覚に正直なだけです。無理に同調する必要はありません。他のスポーツや趣味を楽しむ方が充実した時間を過ごせるでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

野球に対する苦手意識は個人の感性や経験に基づくもので、特に親の影響や友達のノリが関係しているようですね。スポーツの好みは人それぞれで、野球が優遇されていると感じるのも自然なことです。自分の感情を大切にしつつ、他のスポーツや趣味を楽しむことで、無理に野球を好きになろうとしなくても良いと思います。自分のペースで楽しめるものを見つけることが大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら