回答受付終了まであと7日

《コイン50.》訪問介護ヘルパーです。今、行ってる3軒のうち、2軒の方が時々入院され、ケアがよくなくなります。 入院し、いつ帰ってこられるかわからない状態で時間をあけて、まっているのも、収入がなく、しんどく、その2軒をはずしてもらって、入院とかあまりしない人をいれてもらえませんか?って事業所に言っても問題ないでしょうか?言い方なども教えていただきたいです。

福祉、介護 | 職場の悩み27閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

貴方様が考えることではなく 本来ならサ責が考えることです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その二件を外してもらうのは問題ないと思いますし、キャンセルが頻繁な利用者は柔軟に対応できるヘルパーやサ責など常勤で対応すべきかと思います。ただし、入院をするかしないかはあくまで現状から予測するほかないですし、転倒などで元気だった人がいきなり入院することもよくあります。(元気だからリスクの高い行動も多い)ですので、入院をあまりしない人、ということだと、「この人は利用者が入院したら、また外してほしいというに違いない」と思われて新規依頼される優先度は下がるかもしれませんが、すべてをとることは不可能なので、それは仕方のないことです。言い方としては、収入面で困っている点を強調し、「いったん」じぶんを外して別の人を入れて欲しい、もし退院したら空いてる枠で調整してもらえるなら入れるかもしれない、など完全にNOにはしない感じで話すのがいいかもしれません。いずれにしても、訪問介護を非常勤でやるというのは、移動時間もふくめこうした問題はつきまとうので、もし収入が大事なら、常勤になるか転職するか、デイや施設系などキャンセルが収入減につながらない業態のほうがよいと思われます。ご参考まで。

問題ないですよ。 サ責に相談してください。 その方が事業所も助かると思います。