回答受付終了まであと2日

気分を害したら申し訳ございません。 唐突ですが、アニメに出てくる女子高生のスカート短すぎません??胸強調されすぎじゃないです?? どのジャンルでも大抵女の子の描写ってスカートぎりっぎりで胸も「そんな成長してる高校生そうそういないでしょ!」ってレベルで…なんか見てて嫌気がさして来るといいますか…。 その中でもラノベ系というか……あれが何ジャンルになるのか分かりませんが、アイドルアニメが好きだったり女の子キャラのフィギュア集めてる男の人が好きそうアニメってあるじゃないですか(バカにされたように感じたらすみません…) 「ロウきゅーぶ!」とか「リトルバスターズ!」とか(全く詳しくないので今サラッと調べただけです。作品は悪くないです。)内容はただのアニメなんだろうとは思うんですが何故か絵柄で拒否反応を起こしてしまうんです…。 好きな人や彼氏に「こういうアニメ好き!」って見せられると うっ…となってしまうと言うか…。 アニメの中身が好きだとは分かっててもどうしても身体を見ているんじゃないかとか考えてしまうんです。 でも逆にアニメの中身が好きなんだったらもう少しスカートの丈長くて胸の強調が少なくてもいいんじゃないのかなと…。 勿論相手の好きなものを否定したい訳では無いので相手に態々言うことはしないですが同じように感じる方いらっしゃいませんか…? また逆に男の人から見て、女性が見るアニメや男性キャラクターで気になるところとかあるんでしょうか?好きな人が好きだったらちょっと嫌だな…みたいなキャラクターや容姿ありますか?

3人が共感しています

回答(18件)

あれは、ウケを狙っているのではなく、原作者がそういうのが好きなのです。ワンピースやブリーチの異常なおっぱいのでかさとか、幼いキャラクターは父性を刺激し守ってやりたくなるので、顔は幼いのに胸はでかいとか、優柔不断で危うい性格とか、いろんな要素を詰め込み過ぎたキャラクターとか、男性でも、アニメ耐性がなければおかしいと感じます。 そういえば、90年代中頃のギャル全盛期の女子高生はパンツとほぼ平行な位置でまでスカートを短くしていました。それで階段を上るとパンツなんて丸見え半ケツ状態です。今の感覚では短過ぎると感じるけど、おっさんが若者の頃は、それが普通だった時代もあったのです。作品には作者の生きた時代や一番楽しかった頃の妄想が入ります。特に原作者やアニメーターに拘りが強く、アニメ化する際のデザインや演出で揉めることは日常茶飯事です。視聴者が皆それを求めてる訳でもなく、むしろ、原作者やアニメーターの方がそういうのを好んで採用している傾向があります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

女性向け見るとやはり「こんなイケメンばっか出ねえよ!」とか「こんなセリフ言わねえだろ!」とかは思っちゃいますね。 ただ、それは男性向けでも思います。でもフィクションとしては必要な要素なのでそういうもんとして受け入れてる感じですね。

私もオタクだけど主さんが言う類の作品苦手です。 小説は好きだけどアニメ化したら思ってたんとなんか違うとかも本当によくあります。 たまに現実より妄想や願望が先行してるのかなって作品も多々あるから「◯◯が趣味なんだよね?じゃあこの作品好きだと思うよ」で見せてもらって「いやいや、ねーよ」って困惑することが多いです。 多分男性としても、女性がハマってる作品見て「男がこんな綺麗に部屋使うわけねーだろ」とか「こんなボディビルダーみたいな学生うじゃうじゃいてたまるか」とか色々思うことはあると思いますよ。 ただ絵や文字といった平面での表現物は割り増しで強調させないと見ている側に上手く伝わらないとよく言われますし、大げさに描かれるのは仕方ないのかなと思う所もあります。 それは一般的なCMや広告やテレビの演出、ドラマでも同じことなので、否定するつもりがないなら気にしすぎないで「ふーん」で流すのも大事かもしれません。

偏見です。 「響けユーフォニアム」「AIR」「時をかける少女」 「かがみの孤城」「聲の形」 …といった、ストーリー重視の作品を、ご覧ください。

単純にその方がターゲット層の人たちにはウケがいいからだと。自分はアニメは見ないけど、ゲームのキャラクターとか映画の登場人物でやけに奇抜だったり、性的と取れる要素があるものを見ると色々考えてしまったり、嫌悪感があります。ただそれでも男性とあれば少なからず本能的に意識する部分はあるので、本能的に男性を引き寄せる策として優れているのだと思います。