なぜその後高評価を得てシリーズ化された、そのジャンルの金字塔とも呼ばれる不朽の名作は、初回放映では低視聴率だったり低評価だったというケースが度々あるのですか?(宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダムなど)
アニメ・83閲覧
アニメ・83閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
俺はアニメのことを分かっちゃってる凄いやつとか自称している人が本放送時につまらないと思ってすぐに切った作品が世の中的に人気になり、周りに言われて再放送を見ていたらどんどん人気になっていって、その中で自分の心を守るために必死になって考えたシナリオとして、話題になったのは自分が見た再放送からで本放送では低評価だった、俺の目は節穴じゃない…と言い訳しているだけで、実際には本放送当時から人気だったりするものですよ。 本放送時から人気だったからこそ、再放送で「この前放送していたあれ面白かったらしいよ」とフォローする人が多くつき、さらに人気になるわけですが、どんどん膨れ上がった後の大人気に比べれば初回放送時の人気は小さくて当然なので、そういう言い訳が成り立つような気がして、何とかすがろうとする。アニメに限らず、どこのジャンルにもいる可哀想な人ですよ。 まぁ私にとってはガンダムもヤマトも自分が生まれるずっと前の作品なので、面白さが分かりませんけど。
逆です。 「打ち切りをバネに不朽の名作となった」のではなく、「打ち切りの山の中から生き残ったので金字塔と呼ばれるようになった」です。 金字塔と呼ばれるほど長く愛されてる作品自体が稀ですが、それらの作品が始まった頃はほぼ全てのアニメが低視聴率でしたし、ほとんどは打ち切りで終わりました。 アニメの計画自体行き当たりばったりで、物語の途中で内容変更なんて日常茶飯事でしたし、終わるときはだいたい打ち切りです。むしろ打ち切りが決まったから結末を考えて最終回を作るって感じでした。
えてしてその手のパイオニア的な作品には 時代のほうがおいついてないから。 世に出るのが早すぎて評価されずじまい、みたいな作品も数多。
アニメ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください