回答受付終了まであと7日
病院の診察料についてです。 担当医が木曜日しか診察をしていないので1ヵ月に1回木曜日に通院をしています。 木曜日が都合悪い場合は他の先生でも薬の処方は出来るから、毎回は駄目だけど他の曜日で予約して薬だけもらう事も出来ると聞いていたので先日、予約していた日の前日から急な仕事が入り予約していた木曜日に行けなくなってしまった為、最短で行ける他の曜日に薬だけ処方してもらおうと予約変更の電話をしました。 受付の方と話している途中担当医と電話が代わり、「いつなら来れるか。」と聞かれたので早くても予約していた2週間後の月曜日であれば病院に行けると伝えたところ、「その前の週の木曜日に電話をください。電話診療として処方箋を出せるから月曜日に処方箋だけ受け取りに来れるようにしておきます。」と言われたのでその通り電話をして、処方箋を受け取りに病院へ行きました。 その時の診察料の支払いなんですが、予約日変更の電話をした日の診察料と担当医から電話するように言われた日の診察料の2日分請求がありました。 電話診療で診察料が発生するのは当たり前ですが、予約変更をするために電話をして受付の人が担当医に電話を繋いだ場合でも診察料は発生するのでしょうか。 特に病状についての話はしておらず、上記に記載していた話をされただけで診察料を取られたのが腑に落ちない気がします。 私が無知なだけで、世の中予約変更の電話でも受付の方ではなくお医者様と話したらそれは強制的に診察扱いになるのでしょうか。
病院、検査・33閲覧・100