回答受付が終了しました

津田塾大学学芸学部国際関係学科の指定校推薦もらえたのですが、英検もTOEICもなにも持っていません。ただ漠然と国際系に興味があり学びたいと思って選んだのですが、大学に入学後は大丈夫でしょうか? 場違いですかね

大学受験381閲覧

回答(3件)

国際なんちゃら学部は、入学後よりも卒業後を心配した方がいいです。AIU上智ICU未満の所は需要は無いと思います。研究者の傍らJICA ODAに関わっていますが、この分野で国際的に活躍している人は全員が理系です。防災、治水、農業、交通、医療、途上国の期待に応える具体的なスキルは、文系には何もありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

英語のレベルはどのくらいでしょうか?資格を持っていなくても出来れば問題ありませんが。オーキャンとか行って模擬授業を受けてないのですね。私の娘は津田塾の模擬授業に出席し英語で行われて玉砕していました。仮にあなたが英検2級以下の英語運用能力ならば入学してから相当苦労することは覚悟してください。現在の津田塾は偏差値こそ落ちましたが、授業の質は昔のままですから。

河合塾でチューターをやっていました。 津田塾大学国際関係学科の留年率は、年によって異なりますが6%くらいです。これは、一般的なMARCHでは文系で10%くらいはあります。主に留学をする学科は高い傾向にあります。津田塾大学国際関係学科も留学は少なくないことを見ても、留年率は低いと思います。 一昔前は、津田塾大学といえば単位取得は厳しいそうなイメージがありましたが、いまは普通にやっていれば大丈夫だと思います。 私もいまは都内にある国際教養学部で英語学を学んでいます。夏はイギリスに行ってきました。来春はアメリカにいく予定で、楽しい学生生活を送っています。 充実した学生生活になるといいですね。 応援していますp(^_^)q

この返信は削除されました