回答受付終了まであと5日

なぜ80年代の高校生は高いバイクが買えたのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ NSR250RとかVFR400Rて当時は80万円くらいしたと思うのですが。 40年前の80万円て今の物価だと150万円くらいだと思うのですが。 よく分からないのですが。 なぜ当時の高校生は今の物価の150万円のバイクに乗れたのですか。 と質問したら。 当時はバブル期で高度経済成長だったので高校生でもバイトしたら月に20万円くらい稼げたから。 という回答がありそうですが。 高校生がバイトで20万円ていっ勉強するのですか。 それはそれとして。 当時の高校生てなぜそんなにお金持ちだったのですか。 余談ですが。 ワシは親に買ってもらいましたが。

画像
補足

すいませんが。 ワシも高校生のときはバイトしていましたが。 高校生のときのバイト代て当時は1ヵ月3万円くらいでしたがね(笑) 3万円で80万円のバイクのローンを払って維持費も保険代もガソリン代も払うのはワシは無理。

新車 | 中古車278閲覧

1人が共感しています

回答(16件)

その時代娯楽がこんなにすぐ側に娯楽がなかったからでしょね 今はスマホだけで一生楽しめますからね〜 でもあの時代はスマホなんて無いし毎日が暇ならバイトして金稼ぐ そしてバイクを買ってワイワイ 田舎ならバイクに乗って都会まで遊びに行く

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちょうどその頃高校生だったけど、夏休みのバイトでボーナスが25万円ほどあったからね 金の使い道と言えばおのずと…

その時代に走り屋が流行っており、高校生でNSR250に乗っていました。 毎日一生懸命バイトをしてお金を貯めて中古で購入しましたよ。

勉強しないでバイト掛け持ちしていたのは、月に10万以上は稼いでいたけど、授業中居眠りしていたし、遅刻、欠席で留年ギリギリだった。 偏差値低い底辺工業高校だったから、そんなんばっか。 進学校などの生徒は、夏休みや冬休みぐらいにバイトしてたぐらい。 月に20万もバイト稼いだいた高校生は、ロクに学校もいってなかったよ

ちょうどその頃高校生だったけど、自分の周辺だと3ない運動が厳しくておいそれと買えなかった、というか免許も取らせてもらえなかった(どうしても通学に必要と認められた人だけが、原付限定で取得できた)。 それでも乗りたい衝動を抑えられない者は、こっそり自宅にあるスクーターを乗り回したり、ヤンチャな先輩が乗ってたバイクを安く譲ってもらったりして(それ相応の値段は取られた)乗ってたりしてた。そういう連中は軒並み学校にバレて謹慎処分喰らってたわ。 また高校中退した者の中には働きながら中免取得、中型バイクを中古で買ったという(やたら”中”の字が出てくるが…笑)奴はいたな。なので少なくとも自分の知る限り、高校在学中に新車で中型バイク買って貰うとかして乗ってたって奴は周辺にはいなかったなあ。 自分も高校卒業→大学進学後にようやく中型免許取得、バイトを頑張って中古のVT250Fを買ったわ。