回答受付終了まであと5日

時事通信社は通信社として世界中に情報を発信しているのに、思想が左翼ってやっぱりまずくないですか?中立の立場じゃなくていいんですか? ↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/53758212baf624b63c757ea77520483c319bf28f 自民党本部で高市早苗総裁の取材待機中、報道陣の一部が「支持率下げてやる」などと発言した音声が収録され、インターネット上で拡散されたことについて、時事通信社は9日、映像センター写真部所属の男性カメラマンの発言であることを確認し、本人を厳重注意したことを発表した。 発言があったのは7日午後。自民党本部で他社のカメラマンらと、写真撮影のため高市総裁の取材対応を待っていた際、時事通信社のカメラマンが雑談で「支持率下げてやる」「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」と発言し、ネットの生中継で収録された音声がSNSで拡散した。SNSではこれ以外の発言もあるが、同社はこのカメラマンの発言ではないとしている。 同社の藤野清光取締役編集局長は、雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いたとして、男性カメラマンに厳重注意した。 時事通信社の斎藤大社長室長の話 自民党をはじめ、関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します。

補足

朝日や毎日とは立場が違うと思うのですが。

4人が共感しています

回答(4件)

日本の情勢が透けて見える事案ですね。 国の中枢の人「自己中」やめましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

やばいですけど、罰される事が無いからやり続けます 椿事件の時もバレましたが、お咎め無しでしたし 問題は、メディアが偏向報道や印象操作をしても、やってる人が口をすべらせて自爆しない限り問題にならないし、問題になってもただ謝って終わりです その後いくらでも自由に偏向報道印象操作できますし、実際にやっています 例えば左派メディアが右派政治家ばかり偏向して叩き悪い印象に報道し、左派政治家は余り叩かないのは、よく見かける事です 今回の問題に限った珍しい事では、全くありません 以上からメディアは偏向や印象操作をやり続けるので、国民がメディアとは偏向しているものだときちんと認識し、自分がつられて偏向しないよう、自分で気をつけるしかありません それができない人はメディアリテラシーが無い人です メディアリテラシーとはメディアを批判的に見ます

反対の小泉側勢力と何らかの繋がりがあるのでは? 所詮は思想や宗教もカネ次第てとこでしょう。戦前 戦時中も正しい事を報じてたかは疑問ですし。

世の中に流れている情報や報道には、必ずある種のベクトルがかかっている。 左翼、右翼、中道などは解りやすいけれど、さらにそこに、宗教だの 歴史だのが絡んでくると、もう中立の立場に基づく報道などできない。 やはり報道を見て情報を得る視聴者が、中立の耳目を持って、見聞きし 判断しなければならない。 今回の一件で、時事通信社に対して、世間がどんな風に思ったかは 数か月もしないうちに表面化して来るでしょうね。