新幹線の途中下車の扱いについて教えてください。 西明石から東京へ向かう途中、新大阪でこだまからのぞみに乗り換えます。 のぞみへ乗り換える前に、新大阪駅の新幹線改札を出て在来線側の売店を利用することは出来るでしょうか。切符はICカードに入れています。
鉄道、列車、駅・68閲覧
鉄道、列車、駅・68閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
皆さまご回答いただきありがとうございました。在来線側に行ってみたいお店がありましたが、別の機会にします。 “ 新幹線でICカードを使う場合は、購入目的地まで「新幹線改札外には出場できない」”というのをよく覚えておきます。こちらをベストアンサーに選ばせていただきます。
お礼日時:10/11 16:55
>のぞみへ乗り換える前に、新大阪駅の新幹線改札を出て在来線側の売店を利用することは出来るでしょうか。切符はICカードに入れています。 スマートEXは、新幹線改札・新幹線のりかえ改札を出た時点で前途無効になります。 ①新幹線改札を通った場合、新大阪~東京が破棄される ②新幹線のりかえ改札を通った場合、新大阪~東京が破棄されると共にICOCAエリア入場となる 再び新幹線改札・新幹線のりかえ改札を通ろうとしても「無券」なので、新大阪~東京を購入し直しになります。 また、スマートEXで購入したきっぷは、ICカードの中に入ることはありません。簡単に言えば、サーバーに預けているだけです。新大阪駅で改札を出た瞬間、サーバーに預けていたきっぷに使用終了フラグが立つので二度と使えなくなります。 新大阪駅在来線改札へ出るのでしたら、姫路〜新大阪・新大阪〜東京ときっぷを分けます。 指定席を利用されるのなら紙のきっぷより40円安くなります。自由席利用でしたら360円高くなります。
まず、途中下車扱いが可能なのは乗車券だけです。特急券には途中下車扱いは無いので、改札を出ると前途無効で回収されます。 次に新幹線ホームから在来線ホームに移動する時に連絡改札を使う事が途中下車になるのか、それが問題ですね。 そのことについてJRで明確に説明しているのを発見できていないが、無理でしょうね、、、、 連絡改札には駅員がいると思いますので確認されては、、、 確実な方法は特急券を新大阪で分割することです。
できません。新大阪の新幹線改札を出た時点で、新大阪〜東京は無効です。 新大阪で区切った別々の予約をするのなら可能ですが、新大阪の改札内で乗り継ぐわけではなくなるので運賃も料金も打ち切りとなり、高くなります。
特急券を分割する必要があります. ICに入れているということはスマートEXと考えられますが,その場合途中下車すると無効になりますので新大阪~東京間を買いなおす必要があります. 西明石~新大阪と新大阪~東京で買うとかえって高くなることがあります. 紙の乗車券は途中下車できますが.
鉄道、列車、駅
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください