回答受付終了まであと5日

なかったんだよね 今日発売された 金田一 パパの事件簿 の第2巻を読んだものなんですけど この本を読んだ方々に質問です 感想を聞かせてください 私個人的な感想ですけどまず殺された被害者がもう ありえないぐらい クズだな と思ってしまいました そして自分が何で殺されたのか っていう理由 すら 全く理解していないところも 腹が立ちました 自分の過失が原因で3人もの命を奪ったくせに自分が被害者みたいなそんな発言をしてしまったら そりゃ殺されて当たり前じゃねえか って思いました もしも こいつがその時のことを反省している 申し訳なく思っているという態度をとって入れれば 殺されないでで済んだし犯人だって殺人犯にならなくて済んだんじゃないか っていう そういう見方ができると思いました

コミック89閲覧

回答(3件)

流石に金坂先生は高遠とは無関係な気がします。 (本当にうっかりな人なだけ) もしあの先生の正体が高遠だったらもっとストレートに 犯人の殺意を煽ると思います。 少なくとも今まではこんな遠回しなやり方はなかったはず。 金田一二三誘拐殺人事件のように直接犯人に接触したり、 亡霊校舎殺人事件の時みたいにコンピュータを駆使してまで 犯人の殺意を煽るような人です。 そのような人が加害少年の今を話す程度のヒントで済ませるでしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

被害者がクズと言うのは同感ですが一つ気になる事があります。 最初の方で「必ずこの手で地獄に突き落としてやる」と言ってました。 犯人は殺すつもりはなかったと言ってました。 では、どういう意味の地獄なのか。 過去の犯罪を認めさせネットやSNSで広め社会的に抹消する、そういう意味の地獄なのか、その辺が気になりました。 それから犯人の弁護士をしてた金坂先生ですが、犯人に加害少年の今を少しですが喋ってます。 一見うっかりに見えますがわざとで、実は高遠の変装なのかと思ってしまいましたが、これは考え過ぎですかね。

犯人も最初は本当に殺す気があったけどでもそんなことしても 自分の家族が帰ってくるわけでもないし それに そんなことしてじゃあ誰が喜ぶのっていう そういう気持ちがあったと思うんですよね だから殺すことをためらってたんじゃないのか って思います その弁護士ですけどその考え すごいですね 思いつかなかったですね 高遠遙一 では?という考えは

その反省も自覚も持てなかったんですよ 自分が人を殺してしまった時の記憶がなかったので 犯人にとっては周りがそういって証拠もあるから間違いないだろうけど 自分がやった事だって最後まで自覚できてなかったんですよ