回答受付終了まであと4日

定期券についての質問です 小田急線を使っていて、今は多摩センター〜登戸間の通学定期券をPASMOでもっています 新しく新百合〜町田間の通勤定期を買いたいのですが、その場合はPASMOを2個持つということになるのでしょうか?しかし、それだと町田から多摩センターに行くときにうまく定期が使えないような気がします 回答お願いします

回答(5件)

町田〜多摩センターは嫌でも新百合ヶ丘で階段登って隣のホーム行く序でに改札出てもう1枚の定期で入り直す。 問題は登戸〜町田ですね。直通運転だから駅員に2枚見せて処理して出場しなくてはいけないです。 登戸〜町田定期は 多摩センター〜登戸間PASMO通学定期に「小田急お出かけポイント」を加入させて月18〜20往復以下で済むなら不要ですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問とそれますが頻度はどのくらいですか? 計算済かと思いますが都度チャージ額払いと変わらない場合があります。 2つの定期券を所持すると有人改札を通る手間が発生するためチャージ額払いが良いかも知れません。

PASMOだと、どうしても新百合ヶ丘で改札を出るか、毎回有人改札に行く必要があります。 磁気定期券にして、両方の定期を見せて入場記録をつけない設定に変えてもらうと、降りるときに下車駅を含む区間の定期だけを入れれば良くなります。

通学定期と通勤定期は、どの交通系ICカードでも同時には載せられません。 通勤定期2つだとしても、小田急の場合は「小田急線の駅~新宿(~)」と「代々木上原~千代田線」に限定です。それ以外の載せ方はできません。 なので、どう頑張っても1枚にはなりません。

そうです 1乗車につき1枚のICしかつかえません でも改札を一旦出れば、出た時点で「乗車」は終わります