長文になります。本題は最後にまとめているので、最後の方だけでも見てくだされば聞きたいことは伝わるかと思います。。 部屋づくりで迷っています。 私はとにかく集中するのが苦手で、今まで家でちゃんと勉強できた経験がほとんどないです。 この症状に名前がついたところで何も変わらないと思い病院には行っていませんが、ADHDなのだろうと思っています。 机に向かっても勉強を始める前に違う考えが何個も浮かんで結局始まるまでに2時間くらいかかり、始めてからも途中で違う考えがどんどん出てきてしまうので全く集中できません。 今ちょうどお部屋をガラッと変えようとなっているので、これを機にどうにか少しでも集中できる環境作りができないかと思い、相談してみたという状況です。 ADHDだと思う理由には集中以外にもいっぱいあるのですが、ADHDかどうかではなく、集中できる環境を作るにはどういう工夫ができるかが聞きたいので、ADHDじゃないよとかそういう回答は控えてくださるとありがたいです。 ですが、他にADHDの方とかがいたとして、集中できた経験があったら自分にも当てはまるかもしれないと思い、ADHDだと思う。と記載させて頂きました。 上記のことなど関係なく、集中できない→集中できるに変わった方いたら、その時のお話も聞かせてくださると嬉しいです! 長文失礼しました。ちょっとした工夫でもいいので、ご教授いただければありがたいです。