回答受付が終了しました

LINEについての質問です 会社の先輩が成人男性なのに「良いよ」ではなく「いーよ」であったり、「どうだろう」ではなく「どーだろー」と連母音を長母音化して使ってきます。しかも漢字に変換できるところもわざわざひらがなで送って来ます。 私としては社会人なのに子供のような文章を使ってくるのが嫌、ましてや会社の後輩とのやり取りで使うような言葉ではないと思いこの先輩とやり取りするのが億劫になりつつあります。ですが仕事上でもやり取りがあるのでLINEをやめることはできません。 先輩はなぜ大人にもなって拙い言葉しか使えないのでしょうか?やめた方がいいとはっきり伝えた方が良いのでしょうか?

職場の悩み | LINE42閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(2件)

LINEの返信が面倒だからではないですか。 私は面倒な時にひらがなになりますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

言ってみたところで何も変わりませんよ(⁠^⁠^⁠) うざいと思われるのが関の山ですから、その程度の人と割り切るのはどうですか? 懲りない人はその自覚すらないので人の気持ちを思いやったり空気を読むことなどできず、自分の周りを地球が回っている自己チュー、オレが法律で裸の王様、少々のことではメゲずにいつまでも同じことを繰り返して自分のことは棚に上げ、独自の理論をどこまでも展開して絶対に曲げず、ああ言えばこう言って自分を正当化し、言い出したら聞きません。聞く耳など持たないので誰がいくら何を言い聞かせても、まさに「馬の耳に念仏」で、労力と時間の無駄でしかなく、これからも何も変わらず一向に埒が明きません。