【至急】これはわがままなのでしょうか? 高校1年生、55歳の父と二人暮しです。うちではいつも学校帰りに父が「今日何食べたい?」と聞いてきます。私はその時食べたい物を言うのですが、よく父にめんどくさいから却下と言われてしまいます。 そう言われた時は、自分で作るからと言えばOKを出してくれます。 今日もタコライスを食べたいと言ったらめんどくさいからヤダと言われてしまいました。 そこでいつものように自分で作るからと言いました。 父はOKを出してくれたのですが、「じゃあ材料も自分で買ってきてね」と言われてしまいました。 私は一人で行くのが嫌だったので嫌だと言ったのですが聞き入れて貰えませんでした。 結局タコライスは諦めました。 これはわがままなのですか?父が嫌だと言って夕飯が無くなるのなんてしょっちゅうあります。 兄が家にいた時は作っていたのですが、兄が大学に進学して家を出てからはいつもこんな感じです。 これはおかしいことなのだと言いたいのですが、そんな考えにも自信が持てません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

何がって聞いて来なくていいのに。 また、材料がない、買い物にも行きたくないなら、できないメニーはチョイスしなくてもいいのでは? 冷蔵庫にあるもので献立を考えたらいいと思いますよ。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ご質問ありがとうございます。あなたの状況を理解しました。 あなたの気持ちは決してわがままではありません。むしろ、以下の点で理解できる気持ちです: ・父親が「何食べたい?」と聞いておきながら、答えると「めんどくさい」と却下するのは矛盾した対応です ・自分で作ると申し出ているのに、材料の買い出しまで一人でというのは、高校生にとって負担が大きいかもしれません ・兄がいた時と対応が変わったことに不公平さを感じるのも自然です お父さんは仕事などで疲れているのかもしれませんが、二人暮らしの中で食事の準備は共同作業であるべきです。特に「何が食べたい?」と聞いておきながら却下するコミュニケーションは改善の余地があります。 提案としては: ・週末に二人で買い物に行き、一週間分の食材をまとめて購入する ・簡単に作れるメニューのリストを一緒に考えておく ・「自分で作る」場合は、材料の買い出しも含めて分担を事前に決めておく お父さんと率直に話し合い、二人の生活をより良くするための提案をしてみてはいかがでしょうか。あなたの気持ちを冷静に伝えることで、状況が改善するかもしれません。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

家庭内での役割分担やコミュニケーションの問題は、誰にとっても難しいものです。あなたの希望が通らないことに不満を感じるのは自然なことです。お父さんと話し合い、食事の準備についての期待や役割を明確にすることが大切です。例えば、週に一度はあなたの希望を優先する日を設けるなど、妥協点を見つけることができるかもしれません。また、買い物が苦手であれば、一緒に行く時間を作るよう提案するのも良いでしょう。お互いの意見を尊重し合い、協力して解決策を見つけることが重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら