「裏面」の読み方は「りめん」ですが、今まで長いこと生きてきましたが、テストなどの際に「うらめんもあるから、確認してね」とか、市役所などで書類を記入する際にも「うらめんにも、 まだあるので」とかしか言われたことがありません。仕事で「りめん」と使ったら「?」とされたので「あ、うらにもまだ書くとこあります」と言い直したこともあります。「りめん」って言ってますか?「うらめん」って言ってますか? 他にも「重複」と「代替案」と「施行・施術」「一棟」が人によって言い方が違うトラップ言葉で、人と会話しているときに「あれ?どっちが正しいんだっけ?私が違う?」ってこんがらがってしまいます。業界で読み方が変わる「化学」とかも「ん???」ってなってしまいます。