bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

モニャドセミナー4に行ってきた

参考:http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20090722/1248223229


感想とか、ここの日記の話も多少出てきたのでそれに関する補足とか、とりあえず簡単にメモしときます。詳細は後で書く…かも。

圏の定義 復習

場を混乱させたくなかったので敢えて突っ込まなかったのですが、今日の説明に出てきた関手は共変関手ってやつです。「余計な話」ですが、反変関手ってのもあって、ちょびっと定義が違います。
具体的に書くとこんな↓感じかと(間違ってたらごめんなさい)。

  • cod(F(f)) = F(dom(f))
  • dom(F(f)) = F(cod(f))
  • F(f;g) = F(g);F(f)

なにかっつーと、Fで射を写すと射の向きがひっくり返るのです。なので、圏Dに対する双対Dopとして、圏CからDへの反変関手Fの型を F: C → Dop とか書いたりします。

コモノイドの話

いやー、面白かった。コモノイドっつーか、余代数に関する講義なんて、なかなか聞けるものじゃないんじゃないでしょうか。論文には出てきても、教科書に出てきたのは見たことないし。

そのままコモナドに行くのかなーとワクワクしてしまったのですが、いかなかったので残念。次回はコモニャドセミナーでおながいします。

双対の話

自分の日記の話がちょろっと紹介されたので、該当する自分の過去のエントリー+檜山さんとヒビルテの関連エントリーをリストアップしときます。もう3年半前かぁ…時が経つの早いなぁ。

"GABA"だと思ってたんですが、正確には"CABA"でした。GABAは英会話ですね…
要は、集合の圏と(ある種の)ブール代数の圏が双対になってる、って話です。

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。