bonotakeの日記

ソフトウェア工学系研究者 → AIエンジニア → スクラムマスター・アジャイルコーチ

算譜

微分可能プログラミングの最近の動向

昨日の微分可能プログラミングに関する記事がやたらはてブつくしTwitterもいいねRTされるし、何でかわからずビビリ散らかしているんですが。 それはともかく、その記事も既に修正したんですが、公開後に David Dalrymple 氏と連絡が取れ、彼が色々教えてくれ…

『微分可能プログラミング』はどこから来たのか

はじめに(8/3追記) この記事を一旦書いたあと、重要な追加証言が得られたため、追記修正しています。結論もやや変わっていますが、現時点のほうがより正確です。 本編:ここから ディープラーニングが現在これだけ流行っている1つの要因は、TensorFlowやPy…

ハードウェア構築言語 Chisel がアツい(かもしれない)

いきなりタイトルと関係なさそうな話題からスタートしますが、今週1番のトピックは、なんと言ってもEdge TPUがオフィシャルに発売されたことでしょう。 しかもUSB接続のアクセラレータがたった80ドル弱ですよ。日本だとMouserで8800円ほど。 こいつをいち早…

「機械学習・ディープラーニングでPythonを使う嬉しさとツラミを分かちあう会」の感想を語る

もう2週間経つんですけど、こんなイベントを企画・司会をしました。というので今更感想ブログ。 mlxse.connpass.com 経緯というか元々の開催目的は以前の記事にあるとおりで、 プログラミング言語に関する国内学会 PPL2018 前に、現状この分野で覇権取ってる…

【緩募】機械学習・ディープラーニングとPythonの勉強会で聞きたいこと・言っておきたいこと

今月末にあるこのイベントで、司会することになりました。 mlxse.connpass.com 機械学習・ディープラーニングと、プログラミング言語という両面から、”Python"という言語を見つめ直す会です。 参加者も、きっと両方の属性の人が集うんじゃないかと思ってます…

ドメイン付きクリーネ代数をAlloyで

久々すぎて、はてなの書き方を忘れてしまいました。さて(脈絡なし): テスト付きクリーネ代数とその使い方 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 テスト付きクリーネ代数の圏論的な定式化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 上記の記事を今更読んだのですが*1、そういや私…

JQueryがモナドかどうかとか

jQuery is a Monad | Important Shock (via jQueryはモナドだ - id:anatooのブログ) を読んでのつぶやき。適当にskimしてます。 あれ、モナド則ってこんなんだったっけ?? posted at 12:12:46 って、Haskellのモナド則と違うものを説明してるのか。孔明の罠…

"CFG⊆PEG?" Proofathon(略して CPon)作業メモ

文脈自由文法(CFG)から生成される言語と、解釈表現文法(PEG)にて解釈される言語の関係についてのopen problem をみんなで証明してみるオンラインでのバーチャルな会合。参考↓ http://atnd.org/events/1779 http://lingr.com/room/cpon/archives/2009/10/…

戻り値の型と余域(codomain)と値域(range)と像(image)

タイトルの↑これ、全部ちゃんと区別付けられる人どんだけいます?こないだのモニャドセミナーでも混同している人いるなーと思ってたら、今日自分も間違えたわけですが。まぁ自分の場合、余域と像を混同したというより、双対空間もベクトル空間になるってこと…

転職サイトの画像がビミョーにマニアックな件

https://www.green-japan.com/lp/jobs/engineerのトップページに載ってる画像。 「Web・モバイル・オープン系システム開発」にMLとかMirand○とかπ-calcなんちゃらとか使うの…?? いや、つ、釣られないぞ!※ 私は引用元のサイトと一切無関係です。なんかあって…

型レベルプログラミングの会に行ってきた

http://atnd.org/events/451 http://www.kmonos.net/wlog/96.html#_0249090419 「実行時に実行させない仕組みが必要です」とか、蓋し名言だと思いました。今思い返してもじわじわくるwどの発表もかなり面白かったのですが、一番印象深いのはD言語でしょうか…

もう1つのRuby

参考:こんなRuby言語 - 檜山正幸のキマイラ飼育記参照元にコメントで書いちゃうとネタバレっぽいのでこっちに書いときますが…こっちのRubyは、1990年前後に開発されたハードウェア記述言語(回路記述言語)です。 ここにホームページもあります。今現在メン…

Tokyo Quantum Meeting: 発表内容の補足(というかメモ書き)

参考:http://show.zoho.com/public/takeo.bono/lambda%20calculus%20and%20CCC このスライドは、「ラムダ計算と圏論を学びたがっている量子物理学研究者」という、超偏ったターゲット層を狙って書かれているため、あんまり一般向けの説明とはいえません。あ…

Haskellでのカリー化

参照: http://d.hatena.ne.jp/rst76/20090221/1235178786 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20090226/1235606901 訂正を入れてみる。 g (a, b, x) = a * x + b g1_1 (a, b) = \x -> g (a, b, x) g1_2 = curry3 g g2 = curry $ curry3 g ただし↓ curry3 :: ((…

『「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」セミナー』 第二回に行ってきた

参考:http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20090204/1233722560 ヒヤマセミナー第二段です。もう懇親会は終了してる頃ですね。私は出ずにお暇しちゃいましたが。池袋の会場は満席でした。空調のクーラーがかかるほどに途中暑かったです。 前半はラムダ計算のお…

『「技術者/プログラマのためのラムダ計算、論理、圏」セミナー』 に行ってきた

参考:http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20090109/1231481303行ってきました。檜山さん、楽しい話をありがとうございました。オヤジギャグも含め*1 あと、2次会で楽しく会話させて頂いた皆さん、ありがとうございました。なんとなく、小学生に筆算を教えるよ…

どう書く?.org『島の数をカウントする』をAlloyで解いてみた

アルゴリズム書かなくていいので行数短くなるかなと思ったら、マップの制約を書くのに行数食ってしまうという罠。 問題 m×nの長方形のマス目のうちいくつかを黒く塗りつぶします。 このとき、白の島、黒の島がそれぞれいくつあるかをカウントしてください。…

Seven trees 解答編:圧縮方法

さて、圧縮方法について触れる前に、id:ku-ma-meさんのところにある、T→T7までの18ステップをこちらにも載せておきます。ついでに表にしてみました。

Seven trees 解答編:コード

もういいんじゃないでしょうかね。 ということで、解答です。 私のは、基本的にはku-ma-meさんのと同じですが、18ステップを一発変換に圧縮してます。で、以下の通り。結果的に9分岐になってます。 圧縮の仕方はまた後ほど。こちら。

Seven trees 拡張問題 解答編

長くなったので、新たにエントリー起こしました。 空の木、片枝を許した場合で を示す問題の解答編です。とはいえ、オリジナルの解答をまだ公開してないので、中途半端な解説になってますが。 元のエントリーはこちら。

Seven trees+拡張問題

seven trees の問題、私も解いてみました。以下参考: Seven Trees:これは難しいパズルだ、取り急ぎ紹介 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 Seven Trees - まめめも Seven trees - λx.x K S K @ はてな Seven Trees:ちゃんと問題を述べると - 檜山正幸のキマイ…

解答編:クラスと包含関係

昨日の日記ですが、自分なりの解答を示しておくなら両方正しいです。 この問題が一見パラドックスのように見えるのは、「モノ」と「機能の集合」を同一視するからなんですけど。最初から二つを別に扱えばいいんかないですかね。とここまで書いて、続きは後ほ…

問題:クラスと包含関係

例えば、fooという機能を持つ商品群Aがあったとします。んで、Aという商品の中でも、更にbarという機能を付け足した商品群はBと呼ばれています。Bという商品群は、Aという商品群に含まれるので、B ⊂ A って感じがしますよね。しかし、仮にこのAとBをオブジェ…

継続の圏 続き

前回の日記のあと、さかいさんから個人的に指摘もらいました。「この圏はCCCじゃないんじゃないか」と。CCCに対応するのは直観主義論理なのですが、一方で継続 ~X が Xの双対なら、~~X が X と同型になりそうなのです。つまり、~X を「Xの否定」とみなすと、…

Declarative Continuations and Categorical Duality by Andrzej Filinski

値と継続が双対 (dual)の関係にあることを初めて知る。以下、自分の思考をだらだらと書き留めたチラシの裏。なんのまとまりもありません。あと、元論文の解説ではなくて、読みながら考えたことを書いてるので注意。実は違う話をしてる可能性大。 それから、…

書籍いろいろ

どうやら、下界ではLL魂なるイベントやってるようですが、天竺にいる私には全く縁のないことでございます。何ですか?和田先生まで担ぎ出されてるんですか? 楽しそうだなぁ('A`) まぁ、天竺は天竺で楽しくやっています。 以前、、こっちで知り合った物理系…

ICFP Programming Contest

自分はこの手のコンテストが苦手なので、参加せずにscoreboard眺めつつ仕事してるんですけども。 たった今、kuma--が上位に食い込みましたね! あとの人もがんばれー…ってそか、日本時間だともう日曜終わっちゃったのか。 月曜もがんばれー(←無責任)

地下鉄の求人広告2

もう一個あったのですが、こっちはあまり興味そそられず。個人的に。 データベースにはIMDbとか使えばいいのかな?(たまにここをエンジンに使ってるサイト見かけますが、APIとかよく知らず)

地下鉄の求人広告

天竺を走ってる地下鉄に、こんなのが。ちょっとピンボケなのはご勘弁を。 超バカに考えて (in Haskell) import List numConcat n = foldr1 (++) $ map show [1..n] main = print $ head $ genericDrop (5100000000 - 1) $ numConcat 999999999 こんなのにな…

関数型言語で x × x = x ² を示す

朝風呂に入っていたら頭に浮かんだ、ものすごく素朴な疑問。 整数なり実数では普通に だけど、カルテシアン閉圏 (CCC) 一般に、任意の対象 で なのだろうか?普通にそうなりそうだし、集合の圏ならすぐ証明できそうだけど。 つか、普通の(型付)関数型言語…

注:bonotakeは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。