ラベル PC関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月12日水曜日

プリンター 非純正品の販売禁止?

ネットで朝のニュースを色々と見ていたら、次のような記事を見つけた。

非純正品の販売禁止が確定 キヤノン対応カートリッジ

キヤノンは11日、自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジの販売禁止をエステー産業(東京)など6社に命じた知財高裁の判決が9月29日に確定した、と発表した。最高裁が被告6社の上告を棄却、特許権の侵害を訴えたキヤノンの主張を認めた。

知財高裁の判決は6社の製品がキヤノンの所有する「LED付カートリッジに関する特許権」を侵害したと認定した。

「LED付カートリッジ」という点がポイント。通常の(LED無し)カートリッジについては販売には影響なし、ということでしょうか。

それにしても、根本的な問題は、純正のインクが高すぎるということではないでしょうか。

高すぎるから消費者は不満→需要が生まれる→需要を満たすための製品(非純正品)が生まれる→消費者が(非正規品と分かった上で)購入する

というサイクルですよね。ここで非正規品を規制したとしても、消費者の不満が解決するわけではありません。インクがダメなら、プロンタの利用を抑える、またはプリ単以外の代替品(何かあれば)に流れる可能性も出てきます。

カートリッジ1つ購入するのに1000円だもんなあ。あーやだやだ。

2011年9月4日日曜日

McAfee Security Scan Plus が勝手にインストールされた

Flash Player をアップデート

いつもスタンバイばかりでPCの電源を消さないのですが、久しぶりにパソコンを再起動させると「Flash Player アップデート」のダイアログが表示されるじゃありませんか。特に必要性は感じませんが、良い機会なのでアップデート実行。

デスクトップに見たことのないショートカットアイコン

すると、デスクトップに見慣れないアイコンが。

McAfee Security Scan Plus

なんだよコレ。こんなもんインストールした覚えないぞ。勝手に入れんなよ誰の仕業だプンスカ

ということでちょっと調べてみたら、よくある話のようで。

「macafee security scan plus 勝手に」
http://www.google.co.jp/search?aq=1&oq=MaCafee+Security+scan+plus&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=macafee+security+scan+plus+%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB

要は、ブラウザプラグインである「Adobe Flash Player」のダウンロード時に、McAfeeが同時にインストールされるようです。ナンダッテー

アップロード通知ダイアログには「McAfee」という言葉は一切出てこなかった気がするんだけどなあ。削除するの面倒くさいし、レジストリ汚された気分で嫌だわ。

2011年5月19日木曜日

プリインストールがモチベーションを下げる

メーカ製PCの宿命

とあるお客様が5年ぶりにノートPCを新調。「データの移行をしたいけど、さっぱりわからんのでヘルプ!」という要望に応えるべく作業を行いました。

電源を入れて驚くことはプリインストールの多さですね。メーカ製を購入する宿命なのでしょうが、最初から画面の左側1/3がアイコンで埋まってるってーのは、なんだかなー。

IEもすごいことに

もっと驚いたのがブラウザですよ。ホーム画面は良くわからん購入メーカの運営している聞いたこともないようなポータルサイト。お気に入りを開いたら、ものすごいリンク数が最初から登録されてる。数えてないけど、20や30じゃねーぞ!これを削除するのは苦痛以外の何物でもない。

ビジネスの都合上、プリインストールは仕方のないことなのかもしれませんが、ユーザ体験からすれば必要ないよねー。もっと絞ってほしいわ。

2011年4月26日火曜日

Googleさんの様子が何かおかしい

突然なんやねん

いつものように仕事でGoogle検索しようとしたら、挙動がおかしい。100件表示の設定にしていたのに10件に戻ってる。なんだよおい。しかもSERPs(検索結果)の各タイトル横に横向き▲マークが出現し、上下キーで移動しやがる。何か手が加えられたみたいだ。

Googleのトップページから検索しようとしてみたら、もっと気持ち悪いことになってた。うへー。

あまりの不評で数日中に元に戻りそうな予感。

2011年4月12日火曜日

地震でPC故障の危機! 見直そう データのバックアップ

地震怖い

大震災から1カ月が経過しますが、未だに震度6クラスの地震が起きるとか何なんですかね。キュインキュイン!という音と共に、テレビで緊急地震速報が流れ、数秒後に揺れだす。もうホント勘弁して下さい。東京でコレなんだから、太平洋沿岸の人達は気が気じゃないだろうなあ。

PCデータのバックアップ

さて、1か月前の大震災の時、デスクトップPCで作業をしておりました。幸いにもPCが載ったシルバーラックは倒壊を免れたものの、モニタの載った机が激しく揺さぶられ、PCとモニタ間のケーブルが抜けました。地震が収まった後で接続しなおして確認すると、なぜかキーボード、マウスが反応せず。仕方がないので強制電源OFF。

まあ、この程度の問題で済んでよかったのですが、改めて考えると「メインで利用してるPCがぶっ壊れた場合の被害はでかいなあ。」 そう感じるわけです。

大切なデータ。たまにしか使わないネットサービスのIDやパスワードの控えなど、機密情報。PC壊れたら、全部無くなっちゃう。

お手軽USBメモリ

ということで、本当に無くなったら困るデータはUSBメモリにバックアップしています。テキストファイルのままとか、誰でも見えちゃう状態は不味いので、パースワード付きのzipファイルなどにしておくことで安心。

ちょっとしたことだけど、皆さんも自分のバックアップ体制を見直してみてください。

2011年1月26日水曜日

Try Wimaxレンタルを試してみた

通信回線費用は安く済ませたいよね

2011/01/14に「UQ WiMaxを検討中」というエントリーを書きましたが、使いたい場所で繋がらないと意味ないよねー という不安があります。そんな懸念に対応してくれるお試しサービス「Try WiMax」を試してみましたのでレポートを書いておきます。

まずは申し込み

ということで、レンタルをしてくれる最寄りのヤマダ電機へ。貸し出し契約時に、身分証明書の提示とクレジットカード番号の記述が求められました。「なんでカードの番号がいるのか」を聞いてみたところ、「レンタル機器を紛失された場合など、この口座から支払いしてもらうため」と説明を受けました。ほう。

そしてレンタル機器。現在、新しいタイプのものは出払っているため、少し前のタイプの「WiMax USB Type UD01SS」が貸し与えられました。

USBタイプか・・・
ルータータイプで試したかったのだけれど、まあ文句は言えないなあ。さっそく自宅に持ち帰り、Mac Bookで試してみることにした。
(ちなみに駅から徒歩5分圏内、マンション10~20階の間に住んでおります。)

ところがどっこい繋がらない

ワクワクしながらレンタル機器の箱を開け、簡単インストールガイドを見てみると、対応OSにMacの文字が無い・・・! 仕方がないので久しぶりにBootCampを使って、mac bookに入れておいたWindows Vistaを立ち上げる。

ドライバと専用ソフトをインストール後にUSB機器を差し込むと、電波検出作業が開始された。が、繋がらない・・・ 繋がらないというか、検出ソフト上で「検出を開始します」「検出しています」が永遠と繰り返される。電波が検出できないなら、できなかったと言ってほしいのに、ずっと作業中状態。ダメじゃんこのソフト。

困ったもんだと思いながら、何か情報が得られないかとメーカのWebサイトを見てみると、なんとMacのドライバが置いてあった。もうホントにどういうことなの?

今度は素直にMacを立ち上げて、ドライバとソフトをインストール後にUSB機器を繋いでみた。

電波ゼロ 圏外

ズコー!

色々な場所で試してみる

マンション1階入り口 ロビーにMacBookを持っていくが、やはり圏外。1階で圏外って・・・

駅前のマクドナルドに出向いて繋がるか試したところ電波Maxで受信しました。うーん、自宅で繋がらないのでは話にならんなあ。自分にとって使えないサービスであることが判明しました。価格的には魅力的なのに。

あと半年、1年が経過するうちに電波状況が改善されるのだろうか。難しいだろうなあ。

2011年1月16日日曜日

Cドライブの拡張にEASEUS Partition Master

ぬおお!Cドライブの空きがないぜ!
いつものように何気なくPCで作業をしているときに、なぜか突然「Cドライブの空き容量、あとどれくらいだろうか?」と気になった。
自分のPCの設定は、1つのハードディスクドライブ(300GB)をCドライブ(32GB)、Dドライブ(残り268GB)に分けていたんです。なんでこんなにCドライブを小さくしたかと言うと、アプリケーションや作業データはすべてDドライブに突っ込んで、Cドライブはwindowsのシステムだけ格納する、というプランを立てていたから。32Gもあれば充分だろ?と思っていたのですが、甘かったようです。
久しぶりにCドライブの空き容量を確認したら、残り1GB切ってる!うげー!不必要なゴミファイルを削除すれば空きは増えるのだろうけど、根本的な解決にはならない。また時間がたてば、同じ作業を繰り返すことになる。
なんとかDドライブの空いている部分を利用して、Cドライブ容量を増やせないだろうか。
ということで検索開始。 (ちなみにOSはXPです)
同じように困っている人はたくさんいるのね
お助け掲示板などで、同じように困った人の質疑応答結果がたくさんヒットするんですが、2007年のころの質問とか情報として古すぎるのよね。できれば2010年あたりの新しい情報が欲しいなあ、ということで少し時間をかけていろいろ見てみる。
すると、自分の願いをかなえてくれて、かつお値段FREEのツールを発見。

公式サイト
EaseUS Partition Master Free

詳しい使い方が載ってるページ
Windows上から利用できるフリーのパーティション操作ソフト「EASEUS Partition Master Home Edition」

Windows上からGUIでお手軽にパーティションを編集できるソフトらしい。さっそくダウンロードして、上記リンク先の記事を参考にCドライブを拡張してみた(32GBから64GBへ変更)。GUIの設定後にPCが再起動。パーティション変更の作業を行っている間、のんびりとコーヒーを飲みながら待つ。なんと10分もせずに完了!すげーお手軽!いやっほう。
これで安心して作業に打ち込めます。

2011年1月14日金曜日

UQ WiMaxを検討中

普段の通信費が高い

最近の悩みなんですが、長いこと通信費用に余計な金を払っている気がするのでなんとかしたいのです。

<現状整理>

自宅: ネット回線を引いて無線LANルータ設置。この料金は安いので問題なし。無線を利用してiPad、iPhone、PCと快適な生活。

外出先: 何か調べ物をしたいときはiPhoneを利用する。ただし、そんなに頻繁に利用するほどでもないけれど、safariを利用してWEB表示するなどデータ量的にはかなり大きくなってしまうことが多いので、「パケット定額フラット」を契約中。

<今後の希望>

外出先でiPadやノートPCもネットにつなげたいのだけれど、そうするとモバイルルータが必要なんですよね。

「でもなあ、iPhoneで既に高い通信費払ってるのに、モバイルルータ借りるのはどうなんだろう」と思いきや、安いモバイルプランと契約して、iPhoneはwi-fiのみ使用、安いプランに変更すればいいんじゃね?という単純なことに気がつく。

お安いUQ WiMaxフラット

ちょっと情報を仕入れたら、UQ Flat(年間パスポート)が3880円とお安いじゃありませんか。上手くいけば現在の通信費用+1000円以内で、外出先でもiPadやPCが繋がるようになる。これはいい話。

ただし、WiMaxが使いたい場所で繋がらないと意味ないですよね。そんな懸念に応えるために、お試しサービスがあるみたいです。

Try WiMax レンタル

さっそく申し込んでこようっと。後日レポートを書きます。

===

追記: レポート書きました。

Try Wimaxレンタルを試してみた

http://bitforest.blogspot.com/2011/01/try-wimax.html


2011年1月11日火曜日

「フル竹製」のキーボード登場!

面白い記事をみつけた

「フル竹製」のキーボード+マウスセットが販売中キートップも竹

こいつはそそられる・・・

基本的にPC使ったデスクワークって孤独な作業ですよね。キーボードが竹だったら、なんとなく癒されそうですね。ほのかに香ったら最高なんだけどなあ。

2010年12月24日金曜日

液晶モニタ DELL U2311を購入

とどまることを知らない物欲

12月の初旬にPCを自作しましたが、その影響で今度は液晶モニタが欲しくなって欲しくなってウキキー!という状態に陥りました。

メインではナナオの「FlexScan S2242W-HBK」を利用しています。1920x1200、VAパネル、ノングレア、という条件で良いのないかなーと探していたときに出会ったモニタです。文句付けるところが無く、愛用しています。

デュアルモニタは便利よね

でもね、やっぱり1画面だと不便な時があるんですよね。煩雑な作業を行うとき、デュアルモニタだと1画面目で作業、2画面目でドキュメントやらチュートリアルやら表示して、サクサクと仕事が進むじゃないですか。液晶モニタ市場も低価格かつ高性能化が進んでいるので、思い切ってもう1台購入することに。

初めてのDELL製品購入

条件としては1920x1080以上、VAパネルまたはIPSパネル、ノングレア。できれば今度はIPSパネルを使ってみたいなあ、と探していたところ、期間限定でDELL U2311がお値段2万円を切っておりました(送料込み)。23インチのIPSが2万以下ですよ。すげー時代になりました。

クレジット払いで即決です。注文から3日でモノが届きました。は、速い!

DELL U2311H 23インチワイドモニタ

作業環境を整えると、テンション上がります。この勢いで年末年始を頑張っちゃうぞおおお!

2010年12月9日木曜日

久しぶりにPCを自作してみた

以前、こんなエントリーを書いた。

PC自作したい病が再発

PCの価格が安くなりすぎて怖い

11月の終わり頃でしょうか、気が付いたら自分は秋葉原に立っていて、PCパーツの入った紙袋を抱えていたのでした。い、いつの間に!

購入したパーツとか

はじめのうちは、「とにかく低価格でもう一台!」と考えていたんですけど、ショップをブラブラしているうちに「低消費電力、省スペース」へ方向性が変わっておりました。さらに、OSは液晶が壊れたノートPCからwindowsXPを救い出して利用するはずが、Linux [ubuntu]で遊ぶことに。まあ、いきあたりばったりってやつです。ええ。

ということで購入したものはこちら。

ケース、電源、マザーボード

Shuttle [SA76G2 V2]

shuttle

幅x高さx奥行きが200x185x300mmと小型で卓上にも置けるサイズ。ベアボーンキットなので、ケース、電源、マザーボードがセットになっています。

CPU

AMD [Athlon II X2 Dual-Core 250e]

少しお値段高くなりますが、最大放熱量が抑えられた低消費電力版デュアルコア3GHzを選択。。自分にとっては初AMD。

メモリー

CFD [W2U800CQ-2GLZJ (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)]

DVDドライブ

LITEON [iHAS324]

HDD

日立グローバルストレージテクノロジーズ [0S02600 [500GB SATA300 7200]]

以上の構成です。価格コムの現在の最安値で総計すると、約38000円。モニタ、キーボード、マウスは家にあるので買わず。

壊れても一向に構わん!という気概で、いじり倒しています。

こんどは液晶モニタが欲しくなってます。どうしよう。ウズウズ

2010年12月8日水曜日

Google Bloggerの更新にはWindows Live Writerがお勧め

無料ブログは色々あるけれど

ブログを書いている皆様は、どこのサービスを利用していますか?ちなみに12/8現在、googleで「ブログ」と検索すると一番最初に表示されるのは「アメーバ」、次に「ブログ - wikipedia」「ココログ」「ライブドアブログ」となっております。アメーバブログ人気高いですよね。

自分が利用しているのはGoogle Bloggerです。ブログ始める時にどこを利用するか迷ったんですけど、「Bloggerなら余計な広告も付かないし、シンプルでいいかな。運営もgoogleだし」という単純な理由で選択したのでした。

Bloggerの良いところ とてもシンプル

利用してみて感じる一番良いところは、シンプルさです。余計なものがありません。画面一番上に検索窓の付いたバーが表示されていますが、これさえも外すことができます(Bloggerっぽさを出すために残してあります)。独自ドメインの設定もできますし(自分はしていませんが)、シンプルに無料で使うにはいい感じです。

Bloggerで悩むところ デザイン

ですが、デザインの変更をする場合に悩みます。デザインテンプレートはいくつか用意されていますが、自分で手を加えたい場合はソースコード中のBlogger独自のタグというか文法を理解しなければいけません。たとえば「<data:blog.pageTitle/>」の部分にタイトルが埋め込まれるよ、など。

Bloggerで悩むところ Pingの更新がない

個人的に一番面倒だな、と思うことはPingの更新がないことですかね。Pingが何かと言うと、ブログを書いたときに様々なサーバに対して「ブログを更新したよ!」というメッセージを送る仕掛けです。

せっかくブログを書いても訪問者が自分しかいない、それでは悲しすぎるよ!せっかくブログ書いたなら、色々な人に記事の更新を知ってもらいたいですよね。そのためにも自分はブログランキングサイト(たとえば「にほんブログ村」など)にブログの存在を登録しています。記事を書き終わったときに、にほんブログ村などにPingを飛ばす(更新を知らせる)などしてくれるといいんですが、Bloggerはそれをしてくれません。自分で「更新したよ!」と逐一Pingを手作業で飛ばす必要があるわけです(またはPingを飛ばすツールを使う)。ここ半年近くは手動でPing飛ばすが面倒になり放置していました。

Windows Live WriterでPing自動更新

記事を公開したら勝手にPing飛ばしてくれないかなあ、とツールを色々探していたところ、便利なものを発見しました。

Windows Live Writer

このツール上で記事を書いて更新を行うと、設定しておいたPing送信先に勝手にPingを飛ばしてくれるのですこぶる便利です。

本来の目的であるブログの記述に関しても問題ありません。HTMLレベルでのソース編集、プレビューもバッチリです。HTMLレベルでのソースもきれいです。というか、ブラウザ上のBloggerで直接記事を書くと、なぜかHTMLソースレベルで<div>タグがアホのように埋め込まれるんですよね。あれは何故だ。

Bloggerを利用の方には、Windows Live Writerお勧めですよ。

2010年12月3日金曜日

セキュリティソフトも無料の時代

母からの電話
実家の母親から電話があった。
母から電話が来る場合
  • 孫の顔が見たいから近いうちに来い(または行くよ)
  • パソコンのことで良くわからないことがある
のどちらかであることが多い。

前回電話があった時は、
インターネットで若手韓流グループのライブチケットを購入したいのだが、入力画面で『数字を全角で入れてください』というエラーが出て、どうしたらいいのかわからない。全角数字ってどうやって入力するの?
ということだった。

やれやれ、しょーもないことで困ってるな、と思ったが、仕事でバシバシPCを使わないような人だと、この程度のPCリテラシーが案外普通なのかもしれない。そもそもパソコンを使う一般主婦(50代以上)って少ないかもしれない。

で、今回の電話は
パソコン立ち上げると『更新期限が過ぎています』っていう良くわかんないのが出て、どうしたらいいのかわからず困ってるんだけど!


色々と話を聞き出すと、PCにインストールされているセキュリティソフトがアップデートを催促していたのだった。

セキュリティソフトも無料の時代
家電量販店なんかでパソコンを購入すると、バンドル(ある製品に別の製品が付属して販売、あるいは配布される状態)で色々なソフトウェアが最初からインストールされていますよね。

過去にVAIOのノートPCを買った時も凄かった。プロバイダ契約から何やらをお勧めするソフトがバンドルされてて、沢山のアイコンがデスクトップに。削除するのも一苦労だっつーの。

で、その中にセキュリティソフトが含まれていることもあります。ノートンアンチウィルスやウイルスバスターあたりでしょうか。母親のPCもそうでした。で、こいつらが一定期間を過ぎると、更新メッセージを出して購入を促すと。

母親の元に行って一緒にPCを見ると「ウイルス対策のためにお金払う必要があるのか」と質問されましたので、「個人で使う分には無料のウイルス対策ソフトがあるよ」と返事した上で、インストールまで行いました。

無料のセキュリティソフトで有名なところは、以下(他にもありますが)
以前は、個人利用に限るようなケースが多かったのですが、最近は小規模企業でも利用可も出てきて助かってます。

無料なんかでサービス提供して、企業はやっていけるの?というシンプルな疑問が湧きますが、これに関する解答は「フリー戦略」なんでしょうね。お金はかかりませんよ、ということで、まずお客さんを集める+知名度を上げる。更に手厚いサービスも用意して、必要な人は有料会員になり、そこから稼ぎを出すと。

フリー戦略については書籍
が参考になります。人気書籍ですね。
フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

無料セキュリティソフトウェアに関しては、次のリンク先が大変参考になります。