並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 243ä»¶

新着順 人気順

途上国の検索結果1 - 40 件 / 243件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

途上国に関するエントリは243件あります。 経済、 社会、 政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『途上国で調査をしてる方が語る「一番身の安全上ヤバいのはテロや殺人や自然災害よりも、寄生虫炎や疫病」という話が具体的かつ壮絶すぎる』などがあります。
  • 途上国で調査をしてる方が語る「一番身の安全上ヤバいのはテロや殺人や自然災害よりも、寄生虫炎や疫病」という話が具体的かつ壮絶すぎる

    Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy <閲覧要注意>私の調査地で一番身の安全上ヤバいのはテロや殺人や自然災害に遭うことよりも、寄生虫炎や疫病に感染することです。どんなに注意をして予防接種をして渡航しても私は必ず毎回寄生虫炎に罹ります。これが調査地に来た外国人たちに「もう二度とごめんだ」と思わせる最悪の理由でもあります。 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy Linguistics, Indo-Iranian, Tibeto-Burman, Austroasiatic, Turkic, Uralic, Caucasian, Mayan, Mesoamerican, Food Porn, Anime, Cats、中身は小公女、外身はおっさん Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @maruk

      途上国で調査をしてる方が語る「一番身の安全上ヤバいのはテロや殺人や自然災害よりも、寄生虫炎や疫病」という話が具体的かつ壮絶すぎる
    • 日本の接種、世界100位以下 発展途上国の水準、欧米と差 | 共同通信

      日本の新型コロナウイルスワクチン接種の遅れが際立っている。英オックスフォード大などによる16日までの調査で、少なくとも1回投与された人の割合は約3%にとどまり、世界平均の約9%に及ばない。接種体制の整備遅れから、発展途上国レベルの世界110位前後に低迷。接種が進み、普段の生活を取り戻しつつある欧米とは対照的だ。 政府は東京五輪開催を目指しワクチン入手と接種加速を強調するが、欧米からは「一大感染イベント」になりかねないとして中止を求める論調が強まる。 世界の接種回数は同大などの14日時点の調査で約14億回。日本は13日時点で約560万回にとどまる。

        日本の接種、世界100位以下 発展途上国の水準、欧米と差 | 共同通信
      • 東京五輪で「途上国にウイルスわたる可能性」 尾身会長が指摘 | 毎日新聞

        参院厚生労働委員会で立憲民主党の打越さく良氏の質問に答える新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=国会内で2021年6月3日午前10時39分、竹内幹撮影 政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長は3日の参院厚生労働委員会で、東京オリンピック・パラリンピックで日本から発展途上国にウイルスがわたるリスクがあると指摘した。打越さく良参院議員(立憲民主)への答弁。 「IOC、政府は強い覚悟を」 尾身氏は「(ウイルスが)医療制度や検査体制が非常に脆弱(ぜいじゃく)な発展途上国にわたる可能性がある」と説明。選手ら大会関…

          東京五輪で「途上国にウイルスわたる可能性」 尾身会長が指摘 | 毎日新聞
        • 途上国で調査をしてる方が語る「自動車の燃料の不足と、ヒャッハー系山岳少数民族による略奪と転売」の話が変わらず壮絶

          Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 私の調査地は慢性的にモノ不足・人余りですが、一番不足しているのは「自動車の燃料」です。内陸の僻地なので他の地域から運んで来るのが大変で、道路事情も最悪ですからトラックやタンクローリーが簡単に立ち往生します。そんな所で山岳少数民族がやることと言えば当然「ここは通さねえぜヒャッハー」 まとめ 途上国で調査をしてる方が語る「一番身の安全上ヤバいのはテロや殺人や自然災害よりも、寄生虫炎や疫病」という話が具体的か.. 途上国行ってた友人、ケツ噴水で肛門が破壊されて、日本戻って手術受けるハメになってたな。 265333 pv 2861 761 users 1393 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy Linguistics, Indo-Iranian, Tibeto-Burman

            途上国で調査をしてる方が語る「自動車の燃料の不足と、ヒャッハー系山岳少数民族による略奪と転売」の話が変わらず壮絶
          • 原貫太 / フリーランス国際協力師 on Twitter: "いらなくなった古着を途上国に送る。その"善意"が現地の産業を破壊してきた。 先進国からウガンダに届いた古着の山。販売価格は1着6円。現地の仕立て職人「かつては繊維産業が盛んだったが、古着が輸入されてからは衰退した」 私たちの寄… https://t.co/bQ9hvuSsuF"

            いらなくなった古着を途上国に送る。その"善意"が現地の産業を破壊してきた。 先進国からウガンダに届いた古着の山。販売価格は1着6円。現地の仕立て職人「かつては繊維産業が盛んだったが、古着が輸入されてからは衰退した」 私たちの寄… https://t.co/bQ9hvuSsuF

              原貫太 / フリーランス国際協力師 on Twitter: "いらなくなった古着を途上国に送る。その"善意"が現地の産業を破壊してきた。 先進国からウガンダに届いた古着の山。販売価格は1着6円。現地の仕立て職人「かつては繊維産業が盛んだったが、古着が輸入されてからは衰退した」 私たちの寄… https://t.co/bQ9hvuSsuF"
            • 山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる on Twitter: "「表面上だけでなく、本当の意味で人種差別を無くさなければならない」と仰る皆さんに問いかけたいのですが、例えば「自分の子供が結婚相手に発展途上国の黒人を連れて来た」として、心から祝福する事ができますか? あなたは本当に「心の中に一… https://t.co/FSr4NEsFi2"

              「表面上だけでなく、本当の意味で人種差別を無くさなければならない」と仰る皆さんに問いかけたいのですが、例えば「自分の子供が結婚相手に発展途上国の黒人を連れて来た」として、心から祝福する事ができますか? あなたは本当に「心の中に一… https://t.co/FSr4NEsFi2

                山口慶明🇺🇸アメリカでなんとか生きてる on Twitter: "「表面上だけでなく、本当の意味で人種差別を無くさなければならない」と仰る皆さんに問いかけたいのですが、例えば「自分の子供が結婚相手に発展途上国の黒人を連れて来た」として、心から祝福する事ができますか? あなたは本当に「心の中に一… https://t.co/FSr4NEsFi2"
              • 「文化人類学では基本的に『途上国』『先進国』って言葉を使いません」と言うと学生たちはキョトンとして「では何て呼ぶのですか?」と訊いてくる

                福井栄二郎 @natganigpa 「文化人類学では基本的に「途上国」「先進国」って言葉を使いません」と言うと、学生たちはキョトンとする。「じゃあ何て呼ぶのですか?」と訊かれるが、そこは言葉の問題じゃない。「途上/先進」という考え方自体が、文化人類学にそぐわないんです。 2024-05-01 20:48:54

                  「文化人類学では基本的に『途上国』『先進国』って言葉を使いません」と言うと学生たちはキョトンとして「では何て呼ぶのですか?」と訊いてくる
                • 米、ワクチン特許放棄を支持 供給増へ途上国が要請 - 日本経済新聞

                  【ワシントン=鳳山太成】バイデン米政権は5日、新型コロナウイルスワクチンの国際的な供給を増やすため、特許権の一時放棄を支持すると表明した。ワクチンが足りない途上国が世界貿易機関(WTO)で要請していた。製薬会社は反対しており、交渉の先行きは不透明だ。米通商代表部(USTR)のタイ代表は声明で、WTO加盟国がワクチンの特許権を保護する規定を適用除外とする案を支持すると表明した。「コロナのパンデミ

                    米、ワクチン特許放棄を支持 供給増へ途上国が要請 - 日本経済新聞
                  • コストコから仕入れて再販する店。こういう途上国型のビジネスが成り立つほど日本は貧しくなった。

                    リンク Yahoo!ニュース コストコから仕入れて"再販売"する店 数千円の「年会費」支払い不要 "小分け"で買えるのも人気の理由(関西テレビ) - Yahoo!ニュース 大容量の食品や日用品が人気のコストコ。実はいま「コストコ」から商品を仕入れて再販売する店が増えています。いったいなぜなのか、人気の秘密を取材しました。 6 users 302

                      コストコから仕入れて再販する店。こういう途上国型のビジネスが成り立つほど日本は貧しくなった。
                    • 菅首相 “途上国へのワクチン普及へ できるかぎりの貢献を” | NHKニュース

                      菅総理大臣は、アフリカの経済支援のための首脳会合にメッセージを寄せ、途上国へのワクチンの普及を後押しするため、ワクチンを分配する国際的枠組みに対し、すでに拠出した2億ドルに加え、できるかぎりの貢献を行う考えを示しました。 菅総理大臣は、日本時間の18日夜、フランスの主催で開かれたアフリカの経済支援のための首脳会合にビデオメッセージを寄せました。 この中で、菅総理大臣は「新型コロナがアフリカにも甚大な影響を及ぼす今こそ、国際社会は多国間主義の重要性を再認識し、アフリカへの連帯を新たにすべきだ」と述べました。 そして来月、日本が「ワクチンサミット」を国際団体と共催するとしたうえで、アフリカを含む途上国へのワクチンの普及を後押しするため、ワクチンを分配する国際的枠組み「COVAXファシリティ」に対し、すでに拠出した2億ドルに加え、できるかぎりの貢献を行う考えを示しました。 また、菅総理大臣は「私

                        菅首相 “途上国へのワクチン普及へ できるかぎりの貢献を” | NHKニュース
                      • 80年代に見た言説「日本人は豊かだが心を置き忘れている。途上国の人は目の輝きが違う」→そこまで豊かじゃなくなった現代を振り返ってみましょう

                        タケダ1967 @takeda1967 80年代は新聞とかで「現代日本人は豊かになったとおごっているが心を置き忘れている。途上国の子供たちは貧しいが目の輝きが違う。日本人は経済的繁栄と引き換えに大切なものを失ったのではなかろうか」とやたらと書かれていたけど数十年経って日本が貧乏になっても別に人の目は輝いていないのだった。 タケダ1967 @takeda1967 あれは安全地帯から「ここじゃないどこか」を夢想する自分探しの一環だよなー。基本的に新聞は「俺に言わせれば全然なっとらん!今は駄目だ!」というスタンスをとるものだけどケチの付け方が「現代の子は目の輝きがない。心がない」みたいな抽象的なことしかなかったって実際は相当良かったということで

                          80年代に見た言説「日本人は豊かだが心を置き忘れている。途上国の人は目の輝きが違う」→そこまで豊かじゃなくなった現代を振り返ってみましょう
                        • 「100人切った」で喜ぶな!感染者数が日曜に下がるのは「途上国並み」「日本の恥」と大学長が問題提起(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                          冒頭のグラフ(図3)は、山梨大学の島田眞路学長らの医療チームが厚生労働省などのデータを元に作成したPCR検査の実施件数を曜日別のグラフにして発表したものだ。青い折れ線グラフが日本国内の地方衛生研究所と保健所が実施したPCR検査の推移。黄色い折れ線が台湾の推移。赤い線で四角で囲んだのが曜日で金曜、土曜、日曜だ。 このグラフはPCR検査の実施されている曜日に注目して、新型コロナウイルスの感染拡大を比較的押さえ込んでいる台湾と、今の日本の現状を比較したものだ。 黄色い線(台湾の検査数)が週末になったからといって大きく下がることはないのに、青い線、つまり日本国内の検査数(ごく最近までほとんどを担ってきた地方衛生研究所と保健所によるPCR検査)は週末がやって来るたびに大きく下がっている。 山梨大学・島田眞路学長ら山梨大学医学部附属病院の医療チームは、1月下旬からPCR検査の体制を構築してきた。 山梨

                            「100人切った」で喜ぶな!感染者数が日曜に下がるのは「途上国並み」「日本の恥」と大学長が問題提起(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                          • 能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」

                            【読売新聞】能登半島地震を巡り、SNS上に投稿された偽情報の多くは、海外の10か国以上から発信されていた。偽情報でインプレッション(閲覧数)を稼ぎ、広告収益を得るためだ。第6部では、従来の法規制やルール、倫理観では健全性が確保できな

                              能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」
                            • ポルノが禁止されネットも制限されている途上国で調査している方が語る、性犯罪・売春・人身売買の蔓延の話

                              Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 私の調査地は性犯罪だらけですが、ポルノやエロ本の類は全然見当たりません。水着姿の女性のグラビア写真なんかも全てアウトです。ネットのエロサイトには接続できず、一応エロ動画入りDVDやUSBメモリが地下流通しているようですが、パソコンを持っている人が少ないのであまり売れていないと思います。 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy Linguistics, Indo-Iranian, Tibeto-Burman, Austroasiatic, Turkic, Uralic, Caucasian, Mayan, Mesoamerican, Food Porn, Anime, Cats、中身は小公女、外身はおっさん Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @mar

                                ポルノが禁止されネットも制限されている途上国で調査している方が語る、性犯罪・売春・人身売買の蔓延の話
                              • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "高山義浩医師は先日途上国の氷はかち割りでなければ飲み物に入れても大丈夫とコメントしました。感染症学、渡航医学的には明らかに非常識です。これまでにも感染症学的に間違ったコメントを繰り返し述べています。ではどんな能力がコメントを担保し… https://t.co/lOE2nFkeoG"

                                高山義浩医師は先日途上国の氷はかち割りでなければ飲み物に入れても大丈夫とコメントしました。感染症学、渡航医学的には明らかに非常識です。これまでにも感染症学的に間違ったコメントを繰り返し述べています。ではどんな能力がコメントを担保し… https://t.co/lOE2nFkeoG

                                  岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "高山義浩医師は先日途上国の氷はかち割りでなければ飲み物に入れても大丈夫とコメントしました。感染症学、渡航医学的には明らかに非常識です。これまでにも感染症学的に間違ったコメントを繰り返し述べています。ではどんな能力がコメントを担保し… https://t.co/lOE2nFkeoG"
                                • 「エンゲル係数が日本で急伸し、G7で首位」エンゲル係数が高いのは貧しい発展途上国とされてきたが、日本でも同じことが起きている話

                                  リンク 日本経済新聞 エンゲル係数 日本圧迫 G7で首位 時短優先、割高でも中食 - 日本経済新聞 消費支出に占める食費の割合「エンゲル係数」(総合2面きょうのことば)が日本で急伸し、主要7カ国(G7)で首位となっている。身近な食材が値上がりし、負担が家計に重くのしかかる。実質賃金が伸び悩むなかで仕事と家事の両立に課題を抱える共働き世帯は、家事の時短のため割高な総菜など中食への依存が強まる。支出に占める食費の割合が高くなりやすい高齢者の急増も係数急伸の背景だ。生活の質の劣化が懸念される。「ス 4 users 112

                                    「エンゲル係数が日本で急伸し、G7で首位」エンゲル係数が高いのは貧しい発展途上国とされてきたが、日本でも同じことが起きている話
                                  • 国連“発展途上国でベーシックインカムを”新型コロナ感染拡大 | NHKニュース

                                    国連は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く発展途上国のうち132か国で、貧困層などの生活を維持するため、最低限必要な現金を給付するベーシックインカムを一定期間、導入することを提案しました。 報告書ではまず、発展途上国では新型コロナウイルスの感染が拡大する中でも、多くの人が在宅では収入を得られず、仕事をするために外出していると説明しています。 そのうえで、発展途上国のうち132か国で貧困ラインの前後に位置する27億8000万人を対象に、生活を維持するために最低限必要な現金を給付するベーシックインカムを一定期間、導入することを提案しています。 これによって貧困層の人々の生活を下支えし、外出を抑制できるため、感染拡大のペースを遅らせることができると主張しています。 報告書は、南米のコロンビアや南大平洋の島国ツバルなどで実例があるとしたうえで、費用の総額は1か月当たり2000億ドル(日本円で21兆

                                      国連“発展途上国でベーシックインカムを”新型コロナ感染拡大 | NHKニュース
                                    • 途上国の労働者を差別し搾取するNIKE「差別よくない」  はてサ「素晴らし..

                                      途上国の労働者を差別し搾取するNIKE「差別よくない」 はてサ「素晴らしい!それはそれこれはこれで評価するべき!」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20201201123350 竹中平蔵「社会の分断 正す10年に」 はてサ「お前が言うな!死ね!」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO57351320X20C20A3I00000/ 何で何だぜ?

                                        途上国の労働者を差別し搾取するNIKE「差別よくない」  はてサ「素晴らし..
                                      • COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース

                                        岸田総理大臣は気候変動対策の国連の会議COP26の首脳会合で演説し、2030年度の温室効果ガスの排出量を46%削減するなどとした日本の目標を説明しました。そのうえで、5年間で最大100億ドルの途上国への追加支援などを表明し「経済成長のエンジンであるアジア全体のゼロエミッション化を推進していく」と強調しました。 イギリスで開かれているCOP26の首脳会合で、岸田総理大臣は「気候変動という人類共通の課題に日本は総力を挙げて取り組んでいく決意だ」と述べたうえで、温室効果ガス削減の目標達成に向けて今後10年の取り組みが重要だと指摘し、高い野心を持って全力を尽くすよう各国に呼びかけました。 そして日本政府として、2050年の「カーボンニュートラル」を実現するため、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%に向けて挑戦するとした目標を説明しました。 ま

                                          COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース
                                        • 貧しくなったニッポンは、「途上国型経済」を受け入れるのか…?高所得国に返り咲く最後のチャンスが迫る(加谷 珪一) @gendai_biz

                                          このところ、日本人の若い女性が売春目的で米国に渡航したり、相互交流を目的としたワーキングホリデー(ワーホリ)に、就労目的の応募が増えるなど、これまでの日本では考えられなかった事例を数多く目にするようになってきた。 これらの変化は全て日本が貧しくなった結果であり このまま事態を放置すれば、状況はさらに悪化するだろう。日本人は再び豊かな先進国を目指すのか、貧しさを受け入れ、それを前提にした途上国的経済運営にシフトするのか選択すべき時期に来ている。 売春目的での渡航が増えている警視庁は2024年1月、米国での売春業務を紹介したとして都内のデートクラブ経営者を職業安定法違反(有害業務の募集)の疑いで逮捕した。容疑者らは昨年、日本人女性を米国内で売春させる目的で、仕事内容を伝えるメッセージをSNSで送り、有害業務に勧誘したとされる。 今回は捜査機関が摘発したことで話題となったが、これは氷山の一角であ

                                            貧しくなったニッポンは、「途上国型経済」を受け入れるのか…?高所得国に返り咲く最後のチャンスが迫る(加谷 珪一) @gendai_biz
                                          • 日本の経済規模は韓国の半分以下になる…20年後の日本を「途上国並み」と予想する衝撃データ | PRESIDENT BOOKS | ベストセラー著者と読者をつなぐメディア

                                            日本の一人あたりGDPはアメリカの約60%にまで落ちた その国全体の経済活動規模を表す経済指標にGDP(国内総生産)がある。 GDPの値は人口が多くなれば大きくなる。したがって、GDPが大きいからといって、必ずしもその国が豊かであるわけではない。そこで、GDPを人口で割った値が、豊かさを表す指標として用いられる。これが、「一人あたりGDP」だ。 一人あたりGDPは賃金とほぼ同じ動向を示す指標であり、国際比較データを入手しやすい。これについての時間的な推移を見ると、図表1に示すとおりだ。 2020年における一人あたりGDPは、日本は4万146ドルであり、アメリカの6万3415ドルの63.3%だ。 昔からそうだったわけではない。2000年においては、市場為替レートで換算した一人あたり名目GDPは、アメリカが3万6317ドル、日本が3万9172ドルであり、日本が8%ほど高かった。 ところが、その

                                              日本の経済規模は韓国の半分以下になる…20年後の日本を「途上国並み」と予想する衝撃データ | PRESIDENT BOOKS | ベストセラー著者と読者をつなぐメディア
                                            • 先進国でワクチン余剰 欧米2億回・日本1億回分の期限迫る 途上国へ再配分急務 - 日本経済新聞

                                              先進国で新型コロナウイルスのワクチンが余剰となり、一部に使用期限が迫っている。英調査会社の分析によると、欧米では必要量以上に契約・購入したワクチンの在庫が増えており、年末までに2億回分超が使用期限の接近で使い道がなくなるおそれがある。日本でも来春までに1億回分が期限切れに直面する。接種の遅れる途上国にワクチンを早期に行き渡らせるため、国際的な融通を急ぐ必要がある。英医療調査会社エアフィニティが

                                                先進国でワクチン余剰 欧米2億回・日本1億回分の期限迫る 途上国へ再配分急務 - 日本経済新聞
                                              • 途上国と鉄道と、たばこ

                                                6、7年前のこと。 当時、私は大学を1年休学し、アルバイトで貯金を貯めては発展途上国に旅に出るという生活を送っていた。 いわゆるバックパッカーという奴で、当時はうだつの上がらない大学生を中心にとても流行っていた。 私はとある発展途上国にいた。というか、タイにいた。 国民からの支持も厚きプミポン国王陛下(大変偉大だった。名前の響きも良い)がまだご存命であらせられた頃の微笑みの国で、途上国と言っても過ごしやすい場所だった。 主な活動拠点であった首都バンコクにはそこら中にコンビニがあるし、バンコクでなくても観光地ならそこら中にコンビニがあった。 短距離の移動も楽で、自動車やバイクやトゥクトゥクなんかのタクシーが車道を(適宜信号を無視しながら)縦横無尽に行き交っていた。 足に自信があればレンタル自転車でも移動できたし、自信がなくてもレンタルエレファントに騎乗することによってなんか自分がとても偉くな

                                                  途上国と鉄道と、たばこ
                                                • 政府調達のアストラゼネカ製ワクチン 途上国に提供する案が浮上(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  英製薬大手アストラゼネカが開発した新型コロナウイルス感染症のワクチンを巡り、調達契約を結んだ一部について、途上国などに提供する国際枠組み「COVAX」(コバックス)を通じて他国に提供する案が政府内で浮上している。同社を含む米英3社との契約で国内での必要量を超えるワクチンを確保したが、うちアストラゼネカ社製の活用策が定まっていない。提供は国際貢献になる一方、健康被害が生じた時の責任の所在など課題もある。 【新型コロナ、感染した?と思ったらどうすれば】 厚生労働省は21日、アストラゼネカ社製と米モデルナ社製のワクチンを薬事承認。米ファイザー社製と合わせて国内では3種類が承認されたが、アストラゼネカ社製は欧州でごくまれな副反応として血栓症が報告されたことから、当面は使用せず、対象年齢や使い方を引き続き議論する。 政府は国内では既に、米企業2社のワクチンの使用を前提に接種体制を構築。接種対象となる

                                                    政府調達のアストラゼネカ製ワクチン 途上国に提供する案が浮上(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 世界の「ワクチン格差」浮き彫りに 途上国ではめどたたず | NHKニュース

                                                    新型コロナウイルスの感染拡大に対し、WHO=世界保健機関が緊急事態宣言を出してから30日で1年となります。異例のスピードでワクチンの開発が進み、先進国を中心に接種が進められる一方で、多くの途上国ではワクチンの確保や接種開始のめどはたっておらず、世界の「ワクチン格差」が浮き彫りになっています。 WHOの宣言から1年となる30日、アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、感染が確認された人は、世界全体で1億人を超え、亡くなった人は200万人を超えています。 これまでにアメリカやイギリスの製薬会社などが異例のスピードでワクチンを開発し、先進国を中心に接種が始まっていますが、WHO=世界保健機関によりますと、今月上旬の段階ですでに接種が始まった、あるいは、まもなく始まる見通しだという42か国はいずれも高所得国や中所得国で、経済的に豊かではない低所得国は含まれていません。 背景には、先

                                                      世界の「ワクチン格差」浮き彫りに 途上国ではめどたたず | NHKニュース
                                                    • ドイツはエンタメ途上国なの?村上春樹を人気作家にしたライヒ=ラニツキの絶頂と失速(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                      マライ・メントラインプロフィール中の〈「エンタメ途上国」ドイツへの視線は自然に厳しくなるとも言える〉。この一文に、ネット上で興味深い反応があった。そこでマライの脳裏に改めて浮上した命題は「ドイツはなぜ『エンタメ途上国』なのか」。今回のクイックジャーナルは「シン・エヴァンゲリオン考察」を端緒として、ドイツ「文学の法王」と呼ばれた人物の去就に及ぶ。 きっかけは「シン・エヴァンゲリオン考察」 意味はありませんが、今回は「です・ます調」文章でいきます。 先日、『女子SPA!』というWEB媒体に「ドイツ人が見た『エヴァンゲリオン』のヒロイン像。アスカがしんどい」という記事を書きました。 ぱっと見、ドイツ考証的にエヴァの重箱の隅をつつく内容のように見せかけて実はそうでもない、というプチ罠みたいな記事で、編集担当はこの『QJWeb』と同じアライユキコさんでした。アライさんどうもありがとうございます。 …

                                                        ドイツはエンタメ途上国なの?村上春樹を人気作家にしたライヒ=ラニツキの絶頂と失速(マライ・メントライン) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                      • 「空飛ぶ基地局」 開発本格化 災害時や途上国での活用に期待 | NHKニュース

                                                        災害で携帯電話の基地局が使えなくなった場合などに備え、通信各社が、無人の航空機を飛ばして上空で電波を送受信する、「空飛ぶ基地局」の開発を本格化させています。 各社が開発を進めているのは、地上20キロメートルの成層圏に無人の航空機を飛ばし、機体に載せた通信機器が基地局の代わりとなる「HAPS」と呼ばれるシステムです。 国内では通信大手が開発を進め、ソフトバンクは今月、ソーラーパネルを付けた両翼78メートルの機体を使った「空飛ぶ基地局」の計画を加速させるため、社債を発行して300億円を調達します。 開発中の機体はおよそ40機で日本国内の全域をカバーでき、地上の基地局が災害で使えなくなった場合にはバックアップとして活用することも期待されていて、5年後に、まずは海外で商用化を目指しています。 ソフトバンク先端技術開発本部の湧川隆次本部長は「安全面やコスト、運用のルール作りを進めて、展開できる国や地

                                                          「空飛ぶ基地局」 開発本格化 災害時や途上国での活用に期待 | NHKニュース
                                                        • 子供が10歳になるまで色々な国に連れて行ったけど、後で聞くと実はそんなでも無かったみたい→発展途上国の遺跡見せるとか親のエゴ

                                                          池リラ(池袋に生息するリラックマ) @RilakkumaIkebu1 池袋に生きる旅行好き夫婦のダンナです。かつてオートバイで世界一周、ポンコツ車で南米を4分の3周しました。シベリア鉄道をヒッチしたりも。8年間の海外経験。今までに84の国と地域を訪問。2025年のGWはインドのラダックへ。普段はサラリーマンで一児の父親です。 池リラ(池袋に生息するリラックマ) @RilakkumaIkebu1 バックパッカーでやりがちなのが、子供が生まれたら自分の貧乏旅行に連れて行くこと。うちも10歳になるまで色々な国に連れて行って、息子も楽しんでいる風だったけど、後で聞くと実はそんなでも無かったみたい(親に合わせているだけ)。 発展途上国の遺跡とか現地の子と交流とか、親のエゴだもんな。 x.com/ing_tapp/statu… 2024-07-05 12:32:20 たっぷ @ing_tapp ちょっ

                                                            子供が10歳になるまで色々な国に連れて行ったけど、後で聞くと実はそんなでも無かったみたい→発展途上国の遺跡見せるとか親のエゴ
                                                          • JRが外国人パスを大幅値上げ 訪日客価格、手本は途上国 - 日本経済新聞

                                                            10月1日、JRグループが大幅値上げを実施する。購入方法によるが、上昇率は普通車で49〜69%、グリーン車56〜77%になる。ただし一般の日本人はほぼ関係ない。対象は訪日観光客が買える全国乗り放題の「ジャパン・レール・パス」。売れ筋の7日間用だとこの上げ幅になる。今の7日券の店頭価格は東京・大阪間の新幹線往復と大体同じ。「サービス拡充の結果」(JR)とするが、制度を知る日本人からは以前から「不

                                                              JRが外国人パスを大幅値上げ 訪日客価格、手本は途上国 - 日本経済新聞
                                                            • 作家の曽野綾子さん死去 93æ­³ 途上国での福祉活動などにも尽力 | NHK

                                                              小説「神の汚れた手」やエッセー集「誰のために愛するか」などの作品で知られ、途上国での福祉活動などにも力を尽くした作家の曽野綾子さんが、先月(2月)28日、老衰のため亡くなりました。93歳でした。 曽野綾子さんは東京出身で、大学卒業後の1954年、芥川賞の候補になった「遠来の客たち」で作家としてデビューしました。 その後、「神の汚れた手」や「天上の青」など、人間の欲望と良心をテーマにした作品を数多く発表しています。 軽妙な文体のエッセーも人気で、1970年に発表した「誰のために愛するか」は200万部を超えるベストセラーになったほか、近年は「老いの才覚」など老いと向き合った作品も手がけていました。 夫は、2017年に亡くなった作家で元文化庁長官の三浦朱門さんで、夫婦で執筆した作品もあります。 執筆活動だけでなく途上国での福祉活動などにも力を尽くし、1995年から2005年まで日本財団の会長を務

                                                                作家の曽野綾子さん死去 93歳 途上国での福祉活動などにも尽力 | NHK
                                                              • 第19回 なぜ社会主義国で格差が生じるのですか?《おしえて!知りたい!途上国と社会》(荒神 衣美) - アジア経済研究所

                                                                社会主義とは貧富の差がない社会の実現を目標とする思想・社会体制です。しかし実際には、社会主義国でも経済格差が生じています。たとえば中国やベトナムは社会主義国ですが、いずれの国にも世界的に億万長者と称される大富豪が存在します。中国ではジャン・イーミン(Tik Tokを運営するバイトダンスの創業者)やジャック・マー(Eコマースの巨大企業アリババグループの創業者)、ベトナムではファム・ニャット・ヴオン(不動産を中心とするコングロマリットのビングループ創業者)などが挙げられます。一方で、いずれの国でも僻地の農村には日々の暮らしにも困るような貧しい人々がいるのも実態です。 グローバル化が進展するなか、社会主義国に限らず世界各国で所得格差が拡大する傾向にあります。そこでまずは、一般的な格差の問題点や原因についてみてみましょう。経済発展を持続させるうえで、ある程度の格差が生じるのは仕方がありません。しか

                                                                  第19回 なぜ社会主義国で格差が生じるのですか?《おしえて!知りたい!途上国と社会》(荒神 衣美) - アジア経済研究所
                                                                • 岸田首相、大阪・関西万博に国費さらに837億円計上 会場整備2350億円とは別枠で「日本館」や途上国支援:東京新聞デジタル

                                                                  岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、日本政府が2025年大阪・関西万博に出展するパビリオン「日本館」に関し、2350億円に膨らんだ会場整備費とは別に事業費が必要になると述べた。政府の説明で、日本館に加え、途上国の出展支援や安全確保の費用など約837億円を別途計上したことが判明。現時点での万博費用は総額3187億円の計算となっている。(中根政人)

                                                                    岸田首相、大阪・関西万博に国費さらに837億円計上 会場整備2350億円とは別枠で「日本館」や途上国支援:東京新聞デジタル
                                                                  • “絆”に頼るのは貧困を加速する途上国モデル 政府はもっと未来に投資を 作家・谷崎光さん | 毎日新聞

                                                                    「自助、共助、公助」を繰り返す菅義偉首相。しかし、自助や共助が困難で、公助へのアクセスも難しいギリギリの状況で暮らす人は少なくない。北京在住の作家・谷崎光さんは毎日新聞への寄稿で、中国の現状とも比較しながら、「絆」に頼れば日本は途上国に逆行しかねないと警告する。 中国は今も“絆”に頼る途上国モデル 中国で農民が病院に行ったら、がんだと診断された。農民はすぐ帰ろうとした。 「おい、薬も治療もいらないのか?」と医者。

                                                                      “絆”に頼るのは貧困を加速する途上国モデル 政府はもっと未来に投資を 作家・谷崎光さん | 毎日新聞
                                                                    • 中国が発展途上国向けに提案している「IPv6+」について「IPv6とは似て非なるものなので要注意」と専門家が警告

                                                                      インターネット上の住所のような存在であるIPアドレスはIPv4アドレスの枯渇問題が叫ばれており、IPv6への移行が世界中で進んでいます。そんな中、中国がIPv6の拡張バージョンとして「IPv6+」の導入を発展途上国に推進していることが報じられました。IPv6とIPv6+は名前はソックリですが実情はまったく異なるプロトコルであるとして専門家が警鐘を鳴らしています。 China rebrands proposal on internet governance, targeting developing countries – EURACTIV.com https://www.euractiv.com/section/digital/news/china-rebrands-proposal-on-internet-governance-targeting-developing-countries

                                                                        中国が発展途上国向けに提案している「IPv6+」について「IPv6とは似て非なるものなので要注意」と専門家が警告
                                                                      • コラム:対ロシア制裁支持しない途上国、西側に「積年の恨み」も

                                                                        ウクライナ戦争のさなか、ロシア政府が新興諸国との歴史的な関係を利用しようとする一方で、米国とその同盟国はこれまでにも何度か、いわゆる「グローバル・サウス」(南半球を中心とする発展途上国)からの支持を得るのに苦労したという経緯がある。写真は、ロシア政府との通商関係を維持する意向を示しているインドのモディ首相(背景写真)と、インドに対ロシア制裁を求めているバイデン米大統領のオンライン会議の模様。4月11日、ホワイトハウスで撮影(2022年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 11日 ロイター] - ロシア軍がウクライナでの戦闘を続け、西側諸国が世界各国に対ロシア制裁への支持を求めていた3月。南アフリカの左派指導者ジュリアス・マレマ氏は群衆に向かってこう語りかけていた。彼自身も彼の支持者も、反アパルトヘイトの闘いを支援してくれたロシアに敵対することは絶対にないと。 ロシアのウラ

                                                                          コラム:対ロシア制裁支持しない途上国、西側に「積年の恨み」も
                                                                        • 本当は途上国みたいな地球連邦政府と、その政治風土(を想像してニヤニヤする) - シロクマの屑籠

                                                                          「閃光のハサウェイ」という物語は、ハサウェイがタクシーで運転手と話しているところで既にオチがついている作品なんですよね ハサウェイが"打倒すべき"相手の象徴こそが、あのタクシー運転手だった訳で。その意味では、それ以降のマフティーの活動全てが虚無なんだよな…となる— 鉄機@ロボ専門イラストレーター (@robo_robotarou) 2021年10月30日 マフティー(ハサウェイ)を暇人なんだと言ってみせたあの運転手の言葉。一見すると善良な市民が核心を突いたシーンのように見えるんだけど、読者や視聴者はそこで、「ちょっと待てよ」と思わなきゃいけないシーンでもあるのが面白い— 鉄機@ロボ専門イラストレーター (@robo_robotarou) 2021年10月30日 ハサウェイはタクシー運転手と戦うべきだった→ハサウェイが戦うべきはシステムだった、に関して。 これに対する模範解答は、『Zガンダム

                                                                            本当は途上国みたいな地球連邦政府と、その政治風土(を想像してニヤニヤする) - シロクマの屑籠
                                                                          • 中国、融資に「秘密条項」多用 途上国と不平等契約 - 日本経済新聞

                                                                            中国が発展途上国向けに融資する際、中国にとって有利な返済条件となる「秘密条項」を多用していることが明らかになった。中国経済の成長が鈍るなか、対外融資でも債権回収を重視するようになったことが背景にある。中国優位の融資契約は、「債務のワナ」に陥った途上国の債務再編を難しくしている。米ウィリアム・アンド・メアリー大学に拠点を置く研究機関エイドデータが3月31日、報告書を公開した。中国の対外融資は「契

                                                                              中国、融資に「秘密条項」多用 途上国と不平等契約 - 日本経済新聞
                                                                            • 予備軍が34か国も? 途上国に迫るデフォルト 危機の根源は? | NHK

                                                                              「我々は、借金をし過ぎてしまった」 「先進国の金利が上昇したとたん、投資家たちは一斉に資金を引き揚げた」 借金の返済が困難になり、デフォルト=債務不履行に陥った南アジア・スリランカの大統領やアフリカ・ガーナの政府高官の言葉です。 今、国家レベルで借金が膨らんでしまうケースが相次いでいます。34の国がデフォルトの予備軍とみられている厳しい状況です。 ひとたびデフォルトに陥れば、国の経済は困窮し、庶民が苦しむことになります。 危機の根源は何なのか、どうすれば回避できるのか。 債務危機の本質に迫ります。 (NHKスペシャル取材班) 日本の大手ゼネコンも撤退 地面に放置され、さび付いた鋼材。ここはスリランカの最大都市コロンボ近郊の国際空港。JICA=国際協力機構が日本のODA=政府開発援助で、およそ740億円をかけて日本企業と手がけていた拡張工事が中断していました。 デフォルト=債務不履行に陥った

                                                                                予備軍が34か国も? 途上国に迫るデフォルト 危機の根源は? | NHK
                                                                              • TSMCの最先端半導体製造に死角、途上国一国を上回る電力消費量

                                                                                世界最先端の半導体製造に用いられる機器は近代工学の奇跡と言える。極端紫外線(EUV)露光装置は人間の目では捉えられない非常に短い波長の光を用いてシリコンウエハーの表面に微細な回路パターンを焼き付ける。10万個の部品で構成され、価格は1億5000万ドル(約205億円)を超えるこの装置を製造しているのは世界でオランダのASMLホールディング1社のみだ。 EUV露光装置は、半導体の小型化・高性能化・省電力化の追求が製造プロセスを一段と複雑かつエネルギー集約的にしている状況も浮き彫りにする。同装置の定格消費電力は約1メガワットと、一世代前の装置の約10倍に増加した。最先端半導体製造でこれに代わる装置がないため、半導体業界は炭素排出削減を目指す世界的取り組みの大きな障害になる可能性がある。 EUV露光装置を最も多く導入しているのは半導体受託生産世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)だ。同装置を80

                                                                                  TSMCの最先端半導体製造に死角、途上国一国を上回る電力消費量
                                                                                • 途上国の生活の知恵 | 3分ニュース: にゃんぷん

                                                                                  途上国の生活の知恵 とある国では日の出とともに起きて働き、太陽が真上に登ったら終了。 年中夏なので涼しい午前中しか働かない。 電気インフラが脆弱なのでしょっちゅう停電するし エアコンの普及率も低いので必然的にそういう生活になるそうだ。 しかし、旅好きの友達から聞いた話では、 その国を実際に訪れた結果、 現地人は涼しい午前中は寝て過ごし、午後からはだらだらして過ごす。 働いてる様子を見た事がなく、 こいつらどうやって飯食ってんだ? と思ったそうな……

                                                                                    途上国の生活の知恵 | 3分ニュース: にゃんぷん

                                                                                  新着記事